【「自分のことだ」と感じたなら】
もし、これらの壁のどれか一つでも「自分のことだ」と感じたなら
このキャンペーンは、あなたのためのものかもしれません
今回BALでは、皆さんがこれらの壁を突破し、栄養指導を確かな自信と具体的な成果
そして安定した収益に繋げるための特別な3日間をご用意しました
では、それぞれの壁を壊すための「鍵」となるコンテンツとは
【その知識、本当に「使える武器」になっていますか?】
栄養に関する情報は世にあふれています
5大栄養素、カロリー計算、流行りの食事法…
学べば学ぶほど、「結局何が正しくて、クライアントにどう伝えればいいんだろう?」
と迷ってしまうことはありませんか?
断片的な知識だけでは
クライアント一人ひとりの複雑な状況に対応するのは難しい
表面的なアドバイスに終始してしまい、根本的な変化を起こせない…
それが「知識の壁」です
-
超栄養学 -食と健康のシンバイブル-
この講座では、単なる栄養素の知識だけではありません
「食品学」「調理学」「食事学」といった多角的な視点から
クライアントを行動変容させるための実践的な指導法を体系的に学べます
・基本の「5大栄養素」を完全マスター
・スーパーでの食材選びから調理法まで、リアルな指導プロセス
・妊娠中やお子様など、配慮が必要なケースへの対応
まさに栄養指導の「土台」となる知識とスキルが詰まった
BALのロングセラーコンテンツです
この講座で、あなたの知識を「点」から「線」へ、そして「面」へと広げ
自信を持って指導できる確かな「軸」を手に入れませんか?
【知識を「現場で使える武器」に変えられていますか?】
栄養学の知識をインプットしても
それを実際のクライアント指導に落とし込めなければ意味がありません
「勉強したはずなのに、どうアプローチすれば…」
「対症療法的なアドバイスしかできない…」
そんな経験はありませんか?
特に、身体の根本的な仕組みである「代謝」への理解が浅いと
クライアントが抱える不調(痩せにくい、疲れやすい、ホルモンバランスの乱れなど)の
本当の原因を見抜くことは困難です
それが「実践の壁」です
-
動的代謝学 -代謝を制する者は人生を制す-
この講座は、単なる代謝の知識にとどまらず
「栄養状態をどう評価し、根本原因を見つけ、実践的な指導に繋げるか」
という、現場で結果を出すための具体的な方法論を徹底的に深掘りします
・「代謝」の全プロセスを深く理解
・食品表示のウラ側まで読み解くスキル
・血球観察や食品添加物実験など、リアルな実践
・症状別のケーススタディ(ダイエット、不妊など)
点だった栄養知識が「代謝」という軸で繋がり
クライアントの多様な悩みに根本から応えられる
「人体のプロ」へとステップアップするための講座です
対症療法から卒業し、指導者としての信頼度を格段に上げませんか?
【その価値、ちゃんと「価格」にできていますか?】
素晴らしい知識と指導スキルを持っていても、それをビジネスとして安定させ
適切な対価を得られなければ、活動を継続するのは難しくなってしまいます
「即効性を感じてもらいずらい…」
「栄養指導で高単価のサービスを作る自信がない…」
といった悩みは
多くの指導者が抱える共通の課題かもしれません
それが「収益化の壁」です
-
NUTRITION GOLD‐価値を生む栄養学の活用法とサービス化の方法-
この講座は、あなたの持つ栄養学の知識を
お客様が「すぐに効果を感じられる」形に昇華させ
さらにそれを「価値あるサービス」として提供するための戦略を学ぶ
2025年リリースの最新コンテンツです
・お客様が最短1時間で効果を実感!? 衝撃の「即効性」アプローチ
・効果を「見える化」し、顧客満足度を爆上げする方法
・あなたの知識を「マネタイズ」する方法
「即効性」を武器に、自信を持って価値を提供し
栄養指導でしっかり稼げる指導者になるための実践的なノウハウが満載です。
あなたのこれまで学んできた知識を自身の安定した収益に繋げませんか?
まとめて壁を突破!一番お得なセット割

【キャンペーン購入者 全員無料ご招待!】
板西先生 特別ZOOM企画
今回のEC特集ページキャンペーン期間中(5/9~5/11)に対象商品をご購入いただいた方
そして過去に「動的代謝学」をご購入いただいた方全員を
板西麻依子先生による特別フォローアップZOOMセミナーに
【無料】でご招待いたします!
これは、皆さんの学びをさらに深め、実践に繋げるための今回だけの特別な機会です!
通常は有料のセミナーに無料で参加できるチャンス!
板西先生に直接質問できる貴重な機会をぜひご活用ください!
■内容(予定)
【第1部】イントロダクション
・「知識を“使える力”にし、価値提供と収益を両立する」
・「あなたはいま、どの壁にぶつかっていますか?」
【第2部】代謝から読み解く指導力 × ケーススタディ
・「知識不足」「実践できない」壁へのアプローチ
・「動的代謝学」で扱う“変化を見る視点”
・ケーススタディ:PMSがつらい30代女性の変化例(栄養状態→代謝の偏り→改善ステップ)
・栄養状態→代謝の偏りをどう見るか
・食事と習慣の改善ステップ
指導者としての声かけ・変化の引き出し方
・ワーク:自身のクライアントでの応用を考える
【第3部】知識→実践→収益へ 〜マネタイズ構造の全体像〜
・「収益化の壁」にアプローチ
・個人でも収益を生む“導線設計”の具体ステップ(専門領域明確化→パッケージ設計→価値伝達)
■ステップ①:知識の棚卸しと専門領域の明確化
例:ホルモンバランス/ダイエット迷子/慢性疲労など
■ステップ②:変化を起こせる指導パッケージの設計
実践・フォロー・教育コンテンツの3要素
動的代謝学の視点をどこにどう組み込むか
■ステップ③:価値を届ける仕組み
「高い」と言われるのはなぜか?→価値が伝わっていないから。成果に達するためのコトモノが揃ったサービス内容にできていないから
【第4部】特別案内"セミナー参加者限定特典"
・「サービスに栄養指導を組み込む個別ロードマップ作成セッション」
・内容:現在の活動・クライアント層・提供内容を踏まえ、「何を」「どの順で」「どこで」収益に変えていくかを設計
【第5部】質疑応答
■日時
2025年5月26日(月)22:00~23:00
(ご購入いただいた方には詳細をお送りいたします)
■対象
今回の購入者全員 + 過去の「超栄養学」「動的代謝学」「NYUTORITION GOLD」購入者全員
■参加費
無料
■参加方法
対象となる皆様へ、後日メール等にて無料参加のための専用登録フォームをお送りいたしますので、そちらからお申し込みください。
せっかく学んだ知識を「使える武器」に変えるために
そして指導者としてさらにステップアップするために
ぜひこの貴重な機会をご活用ください!