-
【分割版】UNLOCK ANATOMY SKILL(全11編)
¥6,600
【販売価格】 各6,600円(税込) 【形式】 セミナー収録映像 ※専用サイトでの視聴となります 【セミナー内容】 《目的》 ・解剖学に対して苦手意識をもつ運動指導者/セラピストが「解剖学って楽しい!使える!」となり、すでに学んできた中上級者の方にとっても、今までとは違った発想や考え方で解剖学の基礎を学び直す ・コンディショニング技術を勉強しようと思っていても「数が多すぎてどれを身に付ければいいか分からない」という方がよく活用される手技を一つずつその意味と使い方を学べる ・世界で5人しか存在しない、イタリア発「iTHRUST」の認定講師である上原先生より「スラスト」の技術を指導受ける 《対象》 ・解剖実習を重ねた上原先生から解剖学を学びたい方 ・本当は根拠や意図なく施術を行っていると感じている方 ・解剖学を学ぶことに苦手意識や挫折経験も持つ方 ・コンディショニングをこれから身に付けようと思っている方 ・一つ一つの手技の意味と使い方を学びたい方 ・「スラスト」をなんとなく「危ないもの」と思っている方 --- ▼ご希望のパート(Chapter)をプルダウンよりお選びください。 【共通配布】 ※どのChapterをご購入いただいても以下の映像が付与されます。 ・導入編「初めに(約5分)」 ・まとめ編「最後に(約16分)」 --- 【Chapter1】 収録時間:約33分 収録内容: ・解剖学が必要な本当の理由と失敗しない勉強法 --- 【Chapter2】 収録時間:約23分 収録内容: ・筋肉と神経とPNF --- 【Chapter3】 収録時間:約32分 収録内容: ・四肢のタッチテスト ・手指のタッチテスト ・神経伝達の見極め方 ・ここまでの振り返り ・質疑応答 --- 【Chapter4】 収録時間:約37分 収録内容: ・マッサージの基本手技と解剖学 ・軽擦法 ・揉捏法 ・2点識別覚 ・強擦法(按捏法) ・叩打法 ・圧迫法 ・振戦法 ・振戦法-実技- ・圧迫法-実技- --- 【Chapter5】 収録時間:約65分 収録内容: ・筋膜リリースと解剖学 ・筋膜リリース-内旋ライン- ・筋膜リリース-外旋ライン- --- 【Chapter6】 収録時間:約37分 収録内容: ・パーソナルストレッチと解剖学 ・整筋ストレッチ --- 【Chapter7】 収録時間:約48分 収録内容: ・病理学の勉強方法 ・歪みの考え方と対処法 ・牽引施術 --- 【Chapter8】 収録時間:約34分 収録内容: ・モビライゼーションと解剖学 ・MP関節のモビライゼーション① ・MP関節のモビライゼーション② ・上肢のモビライゼーション① ・上肢のモビライゼーション② --- 【Chapter9】 収録時間:約48分 収録内容: ・スラストの理論と解剖学 ・オープンテクニック ・クローズテクニック ・牽引テクニック ・ポキポキ音が鳴る理由 --- 【Chapter10】 収録時間:約38分 収録内容: ・四肢のスラスト ・足の構造 ・距腿関節のスラスト ・舟状骨のスラスト ・距骨の牽引スラスト ※ご注意 スラストテクニックは誤った理解で行うと危険を伴います。 必ず【Chapter9】「スラスト理論と基礎テクニック」を学んだ上でご視聴・実践ください。 --- 【Chapter11】 収録時間:約33分 収録内容: ・膝のスラスト ・手首のスラスト ・肘のスラスト ※ご注意 スラストテクニックは誤った理解で行うと危険を伴います。 必ず【Chapter9】「スラスト理論と基礎テクニック」を学んだ上でご視聴・実践ください。 本編は【Chapter9】・【Chapter10】の理解を前提としています。 理論を踏まえた上で安全に学習・実践してください。 --- ※全11編の中からお好きなパートを選択してご購入いただけます。 ※全編をまとめて学びたい方は、別ページの【フル版】をご購入ください。 (完全版は分割より6,600円お得です)
-
【フル版】UNLOCK ANATOMY SKILL
¥66,000
【販売価格】 66,000円(税込) 【形式】 動画視聴(収録セミナー) ※専用サイトでの視聴となります 【セミナー内容】 《目的》 ・解剖学に対して苦手意識をもつ運動指導者/セラピストが「解剖学って楽しい!使える!」となり、すでに学んできた中上級者の方にとっても、今までとは違った発想や考え方で解剖学の基礎を学び直す ・コンディショニング技術を勉強しようと思っていても「数が多すぎてどれを身に付ければいいか分からない」という方がよく活用される手技を一つずつその意味と使い方を学べる ・世界で5人しか存在しない、イタリア発「iTHRUST」の認定講師である上原先生より「スラスト」の技術を指導受ける 《対象》 ・解剖実習を重ねた上原先生から解剖学を学びたい方 ・本当は根拠や意図なく施術を行っていると感じている方 ・解剖学を学ぶことに苦手意識や挫折経験も持つ方 ・コンディショニングをこれから身に付けようと思っている方 ・一つ一つの手技の意味と使い方を学びたい方 ・「スラスト」をなんとなく「危ないもの」と思っている方 《カリキュラム内容》 ■1日目 午前 ・【ノウハウ】解剖学が必要な本当の理由と失敗しない勉強法 ・【解剖学】筋肉と神経とPNF ・【検査】神経伝達の見極め方 ・【手技大全①】「マッサージ基本手技と解剖学」 ・【手技大全②】「筋膜リリースと解剖学」 ・【手技大全③】「パーソナルストレッチと解剖学」 ■2日目 午前 ・【ノウハウ】歪みの考え方と対処法 ・【手技大全④】「モビリゼーションと解剖学」 ・【手技大全⑤】「スラストと解剖学」理論 ・【スラスト】足関節・膝関節 ・【スラスト】肘関節・肩関節 ・【まとめ】一生涯の学びとは ----- ※本商品は、講座全てが収録された学べる【フル版】です。 各Chapter単体での購入をご希望の方は、「分割版」ページよりご選択ください。 (内容・映像は同一です)
-
「UNLOCK ANATOMY SKILL」体験版 ~トレーナーにコンディショニングが必要な理由~
¥3,300
~トレーナーにコンディショニングが必要な理由~ 【価格】 3,300円(税込) 【目的】 クライアントをリラックス状態に導き、副交感神経を優位にするための知識と具体的なアプローチ方法を習得する。また、各種コンディショニング手技の特徴を理解し、クライアントや自身の目的に応じて最適な手段を選択できる判断力を養う。 【対象者】 ・トレーナー ・セラピスト ・その他ヘルスケア関連従事者 【カリキュラム構成】 ■第1部:副交感神経とリラクゼーションの基礎 1. イントロダクション:なぜ副交感神経が重要なのか? ・現代社会におけるストレスと自律神経のバランス ・副交感神経優位がもたらす心身への効果 2. 副交感神経を優位にするための共通キーワード:「呼吸」 ・呼吸と自律神経のメカニズム(吸気と交感神経、呼気と副交感神経) ・ゆっくりとした呼吸の重要性 ・鼻呼吸の重要性とメリット(一酸化窒素の役割など) ・各種手技における呼吸への意識の向け方 3. リラックスを促す環境要因 ・五感を通じた無意識へのアプローチ(音楽、照明、香りなど) ・時間帯によるアプローチの違い(朝・昼・夜) ■第2部:各種コンディショニング手技の理解と選択 1. 手技選択の前提 ・クライアントの目的と状態の理解 2. 各手技のメリット・デメリットと実践上の注意点 ・ボディケア(もみほぐし、ドライマッサージ) ・オイルトリートメント(リンパドレナージュなど) ・ストレッチ ・整体 ・ヘッドスパ・フェイシャル 3. トレーナーにとっての導入しやすいアプローチの考察 ■第3部:より高度なアプローチとマインドセット 1. 迷走神経へのアプローチ ・迷走神経の基礎知識 ・呼吸を通じたアプローチ ・胸郭へのアプローチ 2. 思考を減らし、シンプルに行動を促す指導法 ・クライアントが頭を使わずに自然と正しい動きができるような誘導 ・シンプルさの追求と継続性 3. 技術選択の根底にあるべきもの:ストーリーと目的意識 ・「なぜその手技を行うのか?」 ・クライアントのファン化・サポーター化を促すためのストーリー構築 4. 学び続ける姿勢と自己研鑽の重要性 答えを求めるのではなく、原理原則から自身で考える力を養う
