-
再構築姿勢学
¥66,000
【販売価格】 66,000円(税込) 【形式】 動画視聴(収録セミナー) ※専用サイトでの視聴となります 【セミナー内容】 《目的》 プログラミングに活かされない姿勢評価、その場だけ改善したように見える姿勢改善から脱却し、本当にクライアントにとって必要な姿勢評価・改善方法を身に付ける 《対象》 ・本当にクライアントにとって必要な姿勢評価、改善方法が知りたい方 ・評価はしてるけど、実際のセッションに活かせてないと実感してる方 ・「正しい姿勢」が本当は何か分からない方 ・現場で姿勢評価が出来てる実感がない方 ・本当はその場限りの姿勢改善をしてると思っている方 《カリキュラム内容》 -1日目- ■姿勢の基礎理論 ・そもそも姿勢とは。 ・抗重力筋とは。 ・姿勢制御システムとは。 ・神経と姿勢の関係 ・神経は筋肉を知らない ・重心の位置がもたらす身体への影響 ・姿勢と筋膜 ■実技 ・基礎解剖学 ・姿勢制御を体感する ・姿勢筋と動作筋の違い -2日目- ■理想的な姿勢について ・荷重ポイントを知ろう ・座位姿勢の理想 ・立位姿勢の理想 ■実技 ・姿勢評価の組み立て方 ・座位姿勢の考え方 ・肩関節、肩甲骨の考え方 ・脊柱の考え方 ・股関節の考え方…etc
-
UNLOCK ANATOMY SKILL
¥66,000
【販売価格】 66,000円(税込) 【形式】 動画視聴(収録セミナー) ※専用サイトでの視聴となります 【セミナー内容】 《目的》 ・解剖学に対して苦手意識をもつ運動指導者/セラピストが「解剖学って楽しい!使える!」となり、すでに学んできた中上級者の方にとっても、今までとは違った発想や考え方で解剖学の基礎を学び直す ・コンディショニング技術を勉強しようと思っていても「数が多すぎてどれを身に付ければいいか分からない」という方がよく活用される手技を一つずつその意味と使い方を学べる ・世界で5人しか存在しない、イタリア発「iTHRUST」の認定講師である上原先生より「スラスト」の技術を指導受ける 《対象》 ・解剖実習を重ねた上原先生から解剖学を学びたい方 ・本当は根拠や意図なく施術を行っていると感じている方 ・解剖学を学ぶことに苦手意識や挫折経験も持つ方 ・コンディショニングをこれから身に付けようと思っている方 ・一つ一つの手技の意味と使い方を学びたい方 ・「スラスト」をなんとなく「危ないもの」と思っている方 《カリキュラム内容》 ■1日目 午前 ・【ノウハウ】解剖学が必要な本当の理由と失敗しない勉強法 ・【解剖学】筋肉と神経とPNF ・【検査】神経伝達の見極め方 ・【手技大全①】「マッサージ基本手技と解剖学」 ・【手技大全②】「筋膜リリースと解剖学」 ・【手技大全③】「パーソナルストレッチと解剖学」 ■2日目 午前 ・【ノウハウ】歪みの考え方と対処法 ・【手技大全④】「モビリゼーションと解剖学」 ・【手技大全⑤】「スラストと解剖学」理論 ・【スラスト】足関節・膝関節 ・【スラスト】肘関節・肩関節 ・【まとめ】一生涯の学びとは
-
The Professional
¥85,000
【価格】 85,000円(税込) 【動画再生時間】 約10時間 【目的】 ■「一流」のボーダーライン「100筋」の完全理解と、それら100筋の「フィットネスを超えた」運用方法の獲得 【対象】 ■本当の意味で目の前のクライアントに「パーソナルセッション」をしたい方 ■「パーソナルトレーニング」の本当の意味を知りたい方 ■この仕事に「熱狂」したい方 【内容】 前作「ESSENTIAL50」で取り扱った50筋に続く新たな50筋の完全理解 そして、計100筋を理解した人だけが到達出来る「フィットネスのその先の領域」 それは、現場で活動していれば必ずクライアントのニーズとして現れる5分野、計24テーマに対し この100筋を応用して解決に導く方法を身に付けることで 本当の意味での「Professional」を目指す 収録形式で全く無駄の無い10時間で、あなたの「運動指導者人生」が変わることを保証します。 ■The Professional収録の50筋一覧 眼輪筋 / 皺眉筋 / 咬筋 / 側頭筋 / 外側翼突筋 / 内側翼突筋 / 舌骨筋群(顎二腹筋 / 茎突舌骨筋 / 顎舌骨筋 / オトガイ舌筋 / 胸骨舌骨筋 / 肩甲舌骨筋 / 胸骨甲状筋 / 甲状舌骨筋)/ 広頚筋 / 斜角筋(前斜角筋 / 中斜角筋 / 後斜角筋)/ 椎前筋(頸長筋 / 頭長筋 / 前頭直筋 / 外側頭直筋)/ 後頭下筋群(大後頭直筋 / 小後頭直筋 / 上頭斜筋 / 下頭斜筋)/ 板状筋(頭板状筋 / 頚板状筋)/ 烏口腕筋 / 深層外旋六筋(梨状筋 / 上双子筋 / 下双子筋 / 内閉鎖筋 / 大腿方形筋 / 外閉鎖筋)/ 長母指伸筋 / 長趾伸筋 / 後脛骨筋 / 長母趾屈筋 / 長趾屈筋 / 短趾伸筋 / 短母趾伸筋 / 短趾屈筋 / 短母趾屈筋 / 橈側手根屈筋 / 尺側手根屈筋 / 長掌筋 / 方形回内筋 / 腕橈骨筋 / 長橈側手根伸筋 / 短橈側手根伸筋 /尺側手根伸筋 ■各筋基礎知識(機能/走行/付着) ■各筋のトレーニング・トリートメント(ストレッチ・リリース)方法 ■The Professional「運用編」収録のテーマ一覧 《HEALTH:健康》 ・呼吸 ・転倒予防 ・顎関節症、歯軋り ・強壮、尿漏れ(締り) ・頭痛 《BEAUTY:美容》 ・首皺 ・リフトアップ ・バストアップ ・くびれ ・美尻 ・美脚 《POSTURE:姿勢改善》 ・頭部前突 ・円背 ・O脚 ・偏平足 《PAIN RELEASE:疼痛改善》 ・肩こり ・腰痛 ・膝痛 ・テニス肘 《SPORTS PERFORMANCE:スポーツパフォーマンス》 ・「アスリートを見る」とは ・「動作分析」とは ・オーバーヘッドモーション ・ゴルフスイング(回旋スポーツ)
-
動的代謝学
¥55,000
【販売価格】 55,000円(税込) 【形式】 現地開催・収録セミナー 【内容】 《DAY 1》 ■座学編 ・現代栄養学の評価 ・9大栄養素という考え方 ・3大栄養素の代謝 ・細胞の働きとミトコンドリア ・酵素の働きを最大化させるためには ・微量栄養素 ビタミン、ミネラル ■実践編 ・血球観察 食事の影響を視覚で捉える 《DAY 2》 ■座学編 ・栄養状態を評価する方法、原因の特定 ・”何を摂らないか” ・食品表示の読み解き方 ・諸外国と日本の食のリテラシーや考え方の違い ・服薬、サプリメント ・”何を摂るか” ・材料を補給するための最初の一歩 ・”どのように摂るか” ・症状別ケーススタディ(ダイエット、不妊など) ■実践編 ・加工食品の成り立ちと食品表示 実験しながら食品添加物の役割(なぜ入っているのか?)や身体にとっての影響を考えながら、実際の食品表示の見方を教えます →その後、実地研修にて着目する表記や数値についての落とし込み
-
シン・コンディショニング
¥18,000
【販売価格】 18,000円(税込) 【形式】 オンライン配信&収録セミナー 【総動画再生時間】 約4時間 【セミナー内容】 《目的》 筋、骨、関節などにアプローチするコンディショニングの方法を学んできた中で 単一の筋リリースだけでは効果を発揮しづらい要因の一つに「神経」の存在があり 神経を学び、神経を促通させやすい状態にすることで 培ってきたアプローチをより活かせる方法を身につける そもそも中枢と効果器(筋など)を活動させる為の橋渡しとして 神経の存在は無視できないものであり 筋肉の余分な緊張を取り、筋本来の能力を発揮させる為に トレーナーとして介入できる利点は多くあるポイントである 《対象》 ・これからコンディショニングを学んでみようと思っている方 ・コンディショニングを学んでいるが筋、筋膜だけのアプローチで結果が出にくい方 ・神経系の学びに苦手意識を持っている方 ・そもそも末梢神経系の分布がイメージできていない方 《内容》 《座学編》 ・なぜ"神経"を理解する必要があるのか(中枢、末梢神経の分類、役割) ・神経とは何か、基本構造を知る(ニューロンの構造、活動電位) ・効果器から脊髄に至るまでの経路を知る(感覚器、求心性、白質、灰白質、遠心性神経、効果器) ・筋と脊髄での反射を知る(α-γ連関、伸長反射、Ia抑制、Ib抑制、PIR) ・神経分布のイメージを獲得する(デルマトーム、頚・腕・腰・仙骨神経叢4つと脊髄神経) ・神経の絞扼とは何か、絞扼によってどういうことが起きているかを知る。 ・神経絞扼好発部位とその症状 《実技編》 ・仙骨神経叢と骨盤・臀部にかかわる神経の走行と絞扼部位 ・坐骨神経(殿部、大腿部)の走行とリリースポイント ・脛骨神経の走行とリリースポイント
-
ANATOMY CONIDITONING(下肢編)
¥22,000
※※※こちらは「下肢編」のみの購入ページとなります※※※ 【販売価格】 22,000円(税込) 【構成】 「ANATOMY CONDITIONING」は「上肢編」と「下肢編」の二部構成となります。 【形式】 zoom配信(オンライン配信&収録セミナー) 【内容】 《目的》 運動連鎖、肩甲上腕リズム、モーターコントロールetc...理論の名前は知っているが「どう使うか分からない」。 それらを理解し、評価に落とし込みそこから派生して新たなアプローチ法を自分で考案できる考え方を身に付ける。 《対象》 ・クライアントの身体の「何故?」を何となく解決している人 ・どこから評価していいかわからない人 ・評価をしてもそこからのアプローチ法が分からない人 ・静的評価はできるが動作評価を明確にできない人 ・そもそも身体をどう扱えばいいかわからない人 ・アプローチの方法を知りたい人 《内容》 ①評価に必要な押さえておきたいポイント3要素 ② 運動連鎖と言われている中身の理論解説 ③スペシャルテストをトレーナー視点で考える ④扱うスペシャルテストと目的・考え方 ⑤動きの中でエラー動作を紐解く ⑥扱う手技の説明(何に効果があるのか) ⑦アライメント調整法 ⑧症状別手技の選択と考え方 ⑨ストレッチ・手技の時に注意したいポイント ⑩ストレッチ・手技の時のポジショニング 《本セミナーで扱う理論一覧》 ・Joint by Joint Theory ・肩甲上腕リズム ・肩甲-骨盤リズム ・腰椎-骨盤リズム ・ロベットブラザーの法則 ・カップリングモーション ・筋膜連結 ・モーターコントロール 《本セミナーで扱うスペシャルテスト一覧》 ■上肢編 ・ペインフルアーク(腱板損傷) ・ライトテスト(胸郭出口症候群) ・インターナルインピンジメント(肩関節後方疼痛テスト) ・コーゼンテスト(テニス肘) ・スピードテスト(上腕二頭筋腱炎) ・ストレッチテスト(上腕二頭筋腱炎) ■下肢編 ・SLRテスト(ヘルニア) ・ラセーグテスト(ヘルニア) ・FNSテスト(ヘルニア) ・Kボンネットテスト(梨状筋) ・トーマステスト(腸腰筋) ・パトリックテスト(股関節) ・ケンプテスト(筋筋膜性腰痛) 目の前のクライアントの「マイナス」の原因を特定し 原因に対して適切にアプローチをして「土台をゼロに戻す」 これが、運動指導を提供する全ての指導者が身に付けるべき「ANATOMY CONDITIONING」です
-
ANATOMY CONIDITONING(上肢編)
¥22,000
※※※こちらは「上肢編」のみの購入ページとなります※※※ 【販売価格】 22,000円(税込) 【構成】 「ANATOMY CONDITIONING」は「上肢編」と「下肢編」の二部構成となります。 【形式】 zoom配信(オンライン配信&収録セミナー) 【内容】 《目的》 運動連鎖、肩甲上腕リズム、モーターコントロールetc...理論の名前は知っているが「どう使うか分からない」。 それらを理解し、評価に落とし込みそこから派生して新たなアプローチ法を自分で考案できる考え方を身に付ける。 《対象》 ・クライアントの身体の「何故?」を何となく解決している人 ・どこから評価していいかわからない人 ・評価をしてもそこからのアプローチ法が分からない人 ・静的評価はできるが動作評価を明確にできない人 ・そもそも身体をどう扱えばいいかわからない人 ・アプローチの方法を知りたい人 《内容》 ①評価に必要な押さえておきたいポイント3要素 ② 運動連鎖と言われている中身の理論解説 ③スペシャルテストをトレーナー視点で考える ④扱うスペシャルテストと目的・考え方 ⑤動きの中でエラー動作を紐解く ⑥扱う手技の説明(何に効果があるのか) ⑦アライメント調整法 ⑧症状別手技の選択と考え方 ⑨ストレッチ・手技の時に注意したいポイント ⑩ストレッチ・手技の時のポジショニング 《本セミナーで扱う理論一覧》 ・Joint by Joint Theory ・肩甲上腕リズム ・肩甲-骨盤リズム ・腰椎-骨盤リズム ・ロベットブラザーの法則 ・カップリングモーション ・筋膜連結 ・モーターコントロール 《本セミナーで扱うスペシャルテスト一覧》 ■上肢編 ・ペインフルアーク(腱板損傷) ・ライトテスト(胸郭出口症候群) ・インターナルインピンジメント(肩関節後方疼痛テスト) ・コーゼンテスト(テニス肘) ・スピードテスト(上腕二頭筋腱炎) ・ストレッチテスト(上腕二頭筋腱炎) ■下肢編 ・SLRテスト(ヘルニア) ・ラセーグテスト(ヘルニア) ・FNSテスト(ヘルニア) ・Kボンネットテスト(梨状筋) ・トーマステスト(腸腰筋) ・パトリックテスト(股関節) ・ケンプテスト(筋筋膜性腰痛) 目の前のクライアントの「マイナス」の原因を特定し 原因に対して適切にアプローチをして「土台をゼロに戻す」 これが、運動指導を提供する全ての指導者が身に付けるべき「ANATOMY CONDITIONING」です
-
ANATOMY CONIDITONING(上肢下肢セット)
¥44,000
【販売価格】 44,000円(税込) 【構成】 「ANATOMY CONDITIONING」は「上肢編」と「下肢編」の二部構成となります。 【形式】 zoom配信(オンライン配信&収録セミナー) 【内容】 《目的》 運動連鎖、肩甲上腕リズム、モーターコントロールetc...理論の名前は知っているが「どう使うか分からない」。 それらを理解し、評価に落とし込みそこから派生して新たなアプローチ法を自分で考案できる考え方を身に付ける。 《対象》 ・クライアントの身体の「何故?」を何となく解決している人 ・どこから評価していいかわからない人 ・評価をしてもそこからのアプローチ法が分からない人 ・静的評価はできるが動作評価を明確にできない人 ・そもそも身体をどう扱えばいいかわからない人 ・アプローチの方法を知りたい人 《内容》 ①評価に必要な押さえておきたいポイント3要素 ② 運動連鎖と言われている中身の理論解説 ③スペシャルテストをトレーナー視点で考える ④扱うスペシャルテストと目的・考え方 ⑤動きの中でエラー動作を紐解く ⑥扱う手技の説明(何に効果があるのか) ⑦アライメント調整法 ⑧症状別手技の選択と考え方 ⑨ストレッチ・手技の時に注意したいポイント ⑩ストレッチ・手技の時のポジショニング 《本セミナーで扱う理論一覧》 ・Joint by Joint Theory ・肩甲上腕リズム ・肩甲-骨盤リズム ・腰椎-骨盤リズム ・ロベットブラザーの法則 ・カップリングモーション ・筋膜連結 ・モーターコントロール 《本セミナーで扱うスペシャルテスト一覧》 ■上肢編 ・ペインフルアーク(腱板損傷) ・ライトテスト(胸郭出口症候群) ・インターナルインピンジメント(肩関節後方疼痛テスト) ・コーゼンテスト(テニス肘) ・スピードテスト(上腕二頭筋腱炎) ・ストレッチテスト(上腕二頭筋腱炎) ■下肢編 ・SLRテスト(ヘルニア) ・ラセーグテスト(ヘルニア) ・FNSテスト(ヘルニア) ・Kボンネットテスト(梨状筋) ・トーマステスト(腸腰筋) ・パトリックテスト(股関節) ・ケンプテスト(筋筋膜性腰痛) 目の前のクライアントの「マイナス」の原因を特定し 原因に対して適切にアプローチをして「土台をゼロに戻す」 これが、運動指導を提供する全ての指導者が身に付けるべき「ANATOMY CONDITIONING」です
-
ESSENTIAL50
¥60,000
【販売価格】 60,000円(税込) 【動画再生時間】 約13時間30分 【目的】 ■パーソナライズの肝「顧客の人生が変わる50筋」の理解と運用の完全マスター 【対象】 ■本当の意味で目の前のクライアントに「パーソナルセッション」をしたい方 ■「パーソナルトレーニング」の本当の意味を知りたい方 【内容】 パーソナライズに必要な50筋の理解と運用の完全マスター。 徹底的なパーソナライズのために理解しないといけないのは機能と支配神経。 そして「その筋は、どんな人が目の前に現れたらアプローチする必要があるのか?」を瞬時に判断出来るようになること。 収録形式で全く無駄の無い13時間半で、あなたの「運動指導者人生」が変わることを保証します。 ■必要不可欠(ESSENTIAL)な50筋一覧 胸鎖乳突筋 / 僧帽筋 / 広背筋 / 肩甲挙筋 / 菱形筋(大菱形筋/小菱形筋) / 脊柱起立筋(腸肋筋/最長筋/棘筋) / 多裂筋 / 大胸筋 / 小胸筋 / 前鋸筋 / 肋間筋(外肋間筋/内肋間筋) / 横隔膜 / 腹直筋 / 腹斜筋(外腹斜筋/内腹斜筋)/ 腹横筋 / 腰方形筋 / 恥骨尾骨筋 / インナーユニット(横隔膜/腹横筋/多裂筋/骨盤底筋群)/三角筋 / ローテーターカフ(棘上筋/棘下筋/肩甲下筋/小円筋)/円回内筋 / 上腕三頭筋 / 上腕二頭筋 / 腸腰筋(大腰筋/腸骨筋)/殿筋群(大殿筋/中殿筋/小殿筋)/ 大腿筋膜張筋 / 大腿四頭筋(大腿直筋/中間広筋/外側広筋/内側広筋)/ハムストリング(大腿二頭筋/半腱様筋/半膜様筋)/ 内転筋群(恥骨筋/長内転筋/短内転筋/大内転筋/薄筋)/ 縫工筋 / 下腿三頭筋(ヒラメ筋/腓腹筋)/腓骨筋群(長腓骨筋/短腓骨筋/第三腓骨筋)/ 前脛骨筋 / 後脛骨筋 ■50筋の決定方法とその理由 ■各筋基礎知識(機能/走行/付着) ■実際の運用例 個別性の実践。「どんな人が目の前に現れたらその筋にアプローチするべきか」を判断し、実際のトレーニング・トリートメント(ストレッチ・リリース)の方法を完全解説。 目的によって、メイントレーニングによって、姿勢タイプによって、プログラムを考えられるようになる。 この内容で、クライアントの人生が変わる「50筋」の完全理解と運用方法を習得することが出来ます。 ここで得られるものは、この50筋をベースにしたクライアントごとのオーダーメイドセッションを組み立てる能力だけでなく、 あなたがこれから勉強すればするほど、どんどん「学習」が「現場」で使えるようになる「原理原則」です。 この内容を見終わった時、これまでとは「次元の違う自分」がいることをお約束します。
-
超栄養学 -食と健康の新バイブルー
¥55,000
【販売価格】 55,000円(税込) 【内容】 ■DAY1:ゼロから一気に中級者まで駆け上がる栄養学 【DAY1概要】 1日目は栄養学を初歩の初歩から解説し、トレーナーとして差別化できるレベルまで、1日で持っていく座学栄養学。 栄養学をゼロから学ぶ人も、学び直す人にも、圧倒的な量とスピードの集中栄養学講義を行います。 【カリキュラム】 ・栄養のプロセス - 摂取から代謝まで - ・栄養素各論 - スーパースピードで完全マスター - ■DAY2:超実践する栄養学 【DAY2概要】 1日目に知識と理論を吸収し、2日目の内容はとにかく「実践重視」。 献立を考え、食材選び、調理、食事のプロセスを共に行うことで、明日から使える栄養学の実践方法を学びます。 【カリキュラム】 ・買い物栄養学 ・調理栄養学 ・食事栄養学 ・食器洗い栄養学
-
Anatomy Driven Vol.1運動器「骨学」編
¥27,500
【販売価格】 27,500円(税込) 【セミナー形式】 収録セミナー 【総動画再生時間】 約6時間 【目的】 「プロ」の運動指導者として活躍するための「土台」を確立し、解剖学を「武器」にする 《対象》 ・解剖学の勉強の仕方が分からない方 ・解剖学をイチから勉強し直したい方 ・知識を使い、「武器」にしたい方 ・今後、プロの運動指導者としての「土台」を作りたい方 ・「本当は」誰にでも同じようなセッションをしていることに気付いている方 【セミナー内容・目次】 本セミナーで学習して頂ければ、骨格系の基本を全て押さえられること、そして「知識の使い方」をご自身で考えられるようになります。 ・解剖学総論 ・骨格系全体像 ・作用 ・構造 ・成分 ・リモデリング ・骨206 ・ランドマーク ・形状 ・関節 ・可動域 ・各論(体幹) ・各論(下肢) ・各論(上肢) ※ 本講座にはさらに理解を促すための【105ページ】にわたるレジュメが付いています