-
The Professional
¥85,000
【価格】 85,000円(税込) 【動画再生時間】 約10時間 【目的】 ■「一流」のボーダーライン「100筋」の完全理解と、それら100筋の「フィットネスを超えた」運用方法の獲得 【対象】 ■本当の意味で目の前のクライアントに「パーソナルセッション」をしたい方 ■「パーソナルトレーニング」の本当の意味を知りたい方 ■この仕事に「熱狂」したい方 【内容】 前作「ESSENTIAL50」で取り扱った50筋に続く新たな50筋の完全理解 そして、計100筋を理解した人だけが到達出来る「フィットネスのその先の領域」 それは、現場で活動していれば必ずクライアントのニーズとして現れる5分野、計24テーマに対し この100筋を応用して解決に導く方法を身に付けることで 本当の意味での「Professional」を目指す 収録形式で全く無駄の無い10時間で、あなたの「運動指導者人生」が変わることを保証します。 ■The Professional収録の50筋一覧 眼輪筋 / 皺眉筋 / 咬筋 / 側頭筋 / 外側翼突筋 / 内側翼突筋 / 舌骨筋群(顎二腹筋 / 茎突舌骨筋 / 顎舌骨筋 / オトガイ舌筋 / 胸骨舌骨筋 / 肩甲舌骨筋 / 胸骨甲状筋 / 甲状舌骨筋)/ 広頚筋 / 斜角筋(前斜角筋 / 中斜角筋 / 後斜角筋)/ 椎前筋(頸長筋 / 頭長筋 / 前頭直筋 / 外側頭直筋)/ 後頭下筋群(大後頭直筋 / 小後頭直筋 / 上頭斜筋 / 下頭斜筋)/ 板状筋(頭板状筋 / 頚板状筋)/ 烏口腕筋 / 深層外旋六筋(梨状筋 / 上双子筋 / 下双子筋 / 内閉鎖筋 / 大腿方形筋 / 外閉鎖筋)/ 長母指伸筋 / 長趾伸筋 / 後脛骨筋 / 長母趾屈筋 / 長趾屈筋 / 短趾伸筋 / 短母趾伸筋 / 短趾屈筋 / 短母趾屈筋 / 橈側手根屈筋 / 尺側手根屈筋 / 長掌筋 / 方形回内筋 / 腕橈骨筋 / 長橈側手根伸筋 / 短橈側手根伸筋 /尺側手根伸筋 ■各筋基礎知識(機能/走行/付着) ■各筋のトレーニング・トリートメント(ストレッチ・リリース)方法 ■The Professional「運用編」収録のテーマ一覧 《HEALTH:健康》 ・呼吸 ・転倒予防 ・顎関節症、歯軋り ・強壮、尿漏れ(締り) ・頭痛 《BEAUTY:美容》 ・首皺 ・リフトアップ ・バストアップ ・くびれ ・美尻 ・美脚 《POSTURE:姿勢改善》 ・頭部前突 ・円背 ・O脚 ・偏平足 《PAIN RELEASE:疼痛改善》 ・肩こり ・腰痛 ・膝痛 ・テニス肘 《SPORTS PERFORMANCE:スポーツパフォーマンス》 ・「アスリートを見る」とは ・「動作分析」とは ・オーバーヘッドモーション ・ゴルフスイング(回旋スポーツ)
-
トップトレーナー・テンプレート
¥25,000
【販売価格】 25,000円(税込) 【目的】 ■2グレード上のセッションの実践 【対象】 ■一流トレーナーの実際に実施している内容を知りたい方 ■セッションのマンネリを脱したい方 ■デビュー間もない~2.3年のキャリアの方で、いち早くトップへの道を駆け上がりたい方 【内容】 パーソナライズの最短距離は、極上の雛形のアレンジから始まります。 全てのクライアントにゼロからセッション内容を考えるのではありません。 「完成された型」があり、そこから「パーソナライズ」させることで個々のクライアントに最適なメニューを組んでいくのです。 国内トップトレーナーが27年間をかけて作り上げてきた最高の「型」をここでお伝えしています。 ■セッションプラン構成 セッションの時間配分と構成の最適化 《リセットエクササイズ(プレウォーミングアップ》 目的:歪みや強張りを解消して、運動器をニュートラルポジションへ回復する 種目:フォームローラー / バリスティックストレッチ 《ウォーミングアップ》 ①ジョイント・モビリティ 目的:股関節と肩甲上腕関節のモビリティーの向上 種目:各種ドリル ②スパイン・モビリティ 目的:脊柱の可動性の回復・向上 種目:スパイン・3Dモビライゼーション ③コア・スタビリティ 目的:コアのスタビリティーの獲得 種目:プランク各種 《メイントレーニング》 ①敏捷性トレーニング 目的:素早い(クイックネス)身体移動能力を習得 種目:反復横跳び ②瞬発力トレーニング 目的:1回もしくは繰り返しの筋パワーを養成 種目:プライオボックス・ジャンプ / 立ち幅跳び ③筋力トレーニング 目的:対物の筋力の向上 種目:ウエートトレーニング ④筋・心肺持久力トレーニング 目的:筋持久力・心肺持久力の養成 種目:バトルロープ / ランドマイン / ウォーターバッグ・ランジウオーク 《ウォームダウン(クールダウン》 目的:疲労回復の促進、柔軟性の獲得 種目:スタティックストレッチ / フォームローラー と、これらの内容を習得することで、「1 on 1」トレーナーとしては間違いなくトップに立つことが出来ます。 なぜなら、この内容こそ、講師の木内が27年間をかけて作り上げてきた「結果の出る型そのもの」だからです。
-
ESSENTIAL50
¥60,000
【販売価格】 60,000円(税込) 【動画再生時間】 約13時間30分 【目的】 ■パーソナライズの肝「顧客の人生が変わる50筋」の理解と運用の完全マスター 【対象】 ■本当の意味で目の前のクライアントに「パーソナルセッション」をしたい方 ■「パーソナルトレーニング」の本当の意味を知りたい方 【内容】 パーソナライズに必要な50筋の理解と運用の完全マスター。 徹底的なパーソナライズのために理解しないといけないのは機能と支配神経。 そして「その筋は、どんな人が目の前に現れたらアプローチする必要があるのか?」を瞬時に判断出来るようになること。 収録形式で全く無駄の無い13時間半で、あなたの「運動指導者人生」が変わることを保証します。 ■必要不可欠(ESSENTIAL)な50筋一覧 胸鎖乳突筋 / 僧帽筋 / 広背筋 / 肩甲挙筋 / 菱形筋(大菱形筋/小菱形筋) / 脊柱起立筋(腸肋筋/最長筋/棘筋) / 多裂筋 / 大胸筋 / 小胸筋 / 前鋸筋 / 肋間筋(外肋間筋/内肋間筋) / 横隔膜 / 腹直筋 / 腹斜筋(外腹斜筋/内腹斜筋)/ 腹横筋 / 腰方形筋 / 恥骨尾骨筋 / インナーユニット(横隔膜/腹横筋/多裂筋/骨盤底筋群)/三角筋 / ローテーターカフ(棘上筋/棘下筋/肩甲下筋/小円筋)/円回内筋 / 上腕三頭筋 / 上腕二頭筋 / 腸腰筋(大腰筋/腸骨筋)/殿筋群(大殿筋/中殿筋/小殿筋)/ 大腿筋膜張筋 / 大腿四頭筋(大腿直筋/中間広筋/外側広筋/内側広筋)/ハムストリング(大腿二頭筋/半腱様筋/半膜様筋)/ 内転筋群(恥骨筋/長内転筋/短内転筋/大内転筋/薄筋)/ 縫工筋 / 下腿三頭筋(ヒラメ筋/腓腹筋)/腓骨筋群(長腓骨筋/短腓骨筋/第三腓骨筋)/ 前脛骨筋 / 後脛骨筋 ■50筋の決定方法とその理由 ■各筋基礎知識(機能/走行/付着) ■実際の運用例 個別性の実践。「どんな人が目の前に現れたらその筋にアプローチするべきか」を判断し、実際のトレーニング・トリートメント(ストレッチ・リリース)の方法を完全解説。 目的によって、メイントレーニングによって、姿勢タイプによって、プログラムを考えられるようになる。 この内容で、クライアントの人生が変わる「50筋」の完全理解と運用方法を習得することが出来ます。 ここで得られるものは、この50筋をベースにしたクライアントごとのオーダーメイドセッションを組み立てる能力だけでなく、 あなたがこれから勉強すればするほど、どんどん「学習」が「現場」で使えるようになる「原理原則」です。 この内容を見終わった時、これまでとは「次元の違う自分」がいることをお約束します。
-
系統解剖学-心臓血管系・泌尿器系・生殖系の解剖学と現場への応用-
¥27,500
※※※こちらは「心臓血管系・泌尿器系・生殖系の解剖学と現場への応用」の購入ページとなります※※※ ~本商品ページの目次~ ▶①本セミナーが皆さんに提供するもの ・運動時の体内で起こるメカニズムが理解出来る ・「強壮」や「発毛」など特定の悩みを持つお客様にアプローチが出来る ・高齢になるほど増える尿漏れなどの悩みに解剖的にアプローチ出来る ▶②商品内容 ・セミナー内容 ・販売期間 ・販売価格 ・総動画時間 ///////////////////////////////////////////// 【①本セミナーが皆さんに提供するもの】 《運動指導者として「確実な差別化」を狙えるようになる》 多くの指導者の方にとって、この講義内で取り扱う解剖学、とくに「泌尿器」と「生殖器」についてきちんと解剖学を学んだことがあるという方はかなり少数かと思います。 その理由として、「これを学んで、何に役に立つのか分からない」という考えをお持ちの方も多いかと思います。 例を挙げさせて頂きます。 例えば、分かりやすい例で言えば子宮の柔軟性が無いことによる、多くの発痛原因に対してアプローチすることが出来ます。そこで筋膜の解消するためにはどうすればいいか? また、中々人には言えない悩みに対してのアプローチ。男性の射精障害や早漏の改善。 これらはこの講義の中の主に「生殖器」の学習によるものですが、ここまで指導出来る指導者は全国的に見てもかなり少数であり、もしも「差別化」を考えていれば確実に狙える分野を獲得できることとなります。 《心臓血管系はリンパ系と同時に学ぶと相乗効果》 系統解剖を学んでいく上でのコツは、カテゴリ別に学ぶことが効率的です。 運動器として骨格系・筋系・神経系。 排泄系として生殖器・泌尿器。 そして、呼吸循環器として呼吸器・リンパ系・心臓血管系です。 呼吸循環器を学ぶ最大のメリットは「免疫力の強化」にあります。ここで心臓血管系を学ぶのであれは、同時にリンパ系(別売り)を学ぶことをおススメします。 リンパ管と血管は並走しており、切っても切れない関係にあるため、より深く理解することが出来ます。 ///////////////////////////////////////////// 【②商品内容】 《セミナー内容》 「心臓血管系・泌尿器系・生殖系の解剖学と現場への応用」 ※このセミナー開催当時、実はもう一つの系統解剖学として「消化器系(16時間分)」も開催しましたが、 セミナー撮影時の機材トラブルにより、販売する商品としてふさわしくないと判断をしました。 ついては、下記の系統解剖シリーズのうち【2点以上】ご購入の方には、この「消化器系」の動画を、特典としてプレゼントいたします。 ①:リンパ系の解剖学・マッサージ実技 ②:心臓血管系・泌尿器系・生殖系の解剖学と現場への応用 ③:皮膚科学の解剖学と美肌アプローチ 《販売価格》 27,500円(税込) 《総動画時間》 6時間18分
-
系統解剖学-リンパ系の解剖学・マッサージ実技-
¥27,500
※※※こちらは「リンパ系の解剖学・マッサージ実技」の購入ページとなります※※※ ~本商品ページの目次~ ▶①本セミナーが皆さんに提供するもの ・「浮腫みの改善」本当に出来る? ・リンパ系の最大のメリットは「免疫」 ▶②商品内容 ・セミナー内容 ・販売期間 ・販売価格 ・総動画時間 ///////////////////////////////////////////// 【①本セミナーが皆さんに提供するもの】 《「浮腫みの改善」本当に出来る?》 リンパ系というのは、特に運動指導者の方にとっては実はあまり必要なことだとは感じられないのではないでしょうか? ではもし、あなたのクライアントが「ダイエット」を目的としていたとしたら、かなり高確率でそのクライアントは浮腫んでいることかと思います。 その時に、あなたはどんなアドバイスをするでしょうか? 「もっと水を飲んだ方が良い」 「下腿三頭筋のトレーニングをして筋ポンプ作用で全身の血流を上げた方が良い」 もし、これくらいのソリューションしか持ち合わせていないのであれば、是非この動画をご覧下さい。少なくとも10種類以上の浮腫みの原因についての理解と、対処法が分かります。 それだけで、ダイエットに悩む多くの人の悩みを解決することが出来ます。 《リンパ系の最大のメリットは「免疫」》 しかし、「浮腫み改善」はあくまで二次的な効果に過ぎません。 リンパ系の改善の最大のメリットは「免疫強化」にあります。 なぜならリンパ液には老廃物を含んだ組織液の除去や免疫細胞の産生の役割を担っているからです。 では具体的には、クライアントの体に対してどんなアプローチをすれば全身の循環が促されるのか。 それを運動療法・栄養療法・トリートメントの観点より、この動画内で解説をしています。是非リンパ系への理解を深め、クライアントをより健康へと導いて頂ければと思います。 ///////////////////////////////////////////// 【②商品内容】 《セミナー内容》 「リンパ系の解剖学・マッサージ実技」 ※このセミナー開催当時、実はもう一つの系統解剖学として「消化器系(16時間分)」も開催しましたが、 セミナー撮影時の機材トラブルにより、販売する商品としてふさわしくないと判断をしました。 ついては、下記の系統解剖シリーズのうち【2点以上】ご購入の方には、この「消化器系」の動画を、特典としてプレゼントいたします。 ①:リンパ系の解剖学・マッサージ実技 ②:心臓血管系・泌尿器系・生殖系の解剖学と現場への応用 ③:皮膚科学の解剖学と美肌アプローチ 《販売価格》 27,500円(税込) 《総動画時間》 7時間9分
-
筋膜連結マスター
¥66,000
【販売価格】 66,000円(税込) 【内容】 ■Day1 ①SFL(スーパーフィシャルフロントライン)の理解と実践 ②SBL(スーパーフィシャルバックライン)の理解と実践 ■Day2 ③LTL(ラテラルライン)の理解と実践 ④DFL(ディープフロントライン)の理解と実践 ■Day3 AM(アームライン)の理解と実践 ⑤SFAL(スーパーフィシャルアームライン) ⑥DFAL(ディープフロントアームライン) ⑦SBAL(スーパーフィシャルバックアームライン) ⑧ディープバックアームライン ■Day4 FL(ファンクショナルライン)の理解と実践 ⑨FFL(フロントファンクショナルライン) ⑩BFL(バックファンクショナルライン) ⑪IFL(イプシラテラルファンクショナルライン) ■Day5 全12本の筋膜連結の総復習と確認 <これらを通してあなたが得るもの> ■マルポスチュアの分析・修正・指導 ■動作の実践・分析・修正・指導 ■トレーニングフォームの実践・分析・修正・指導 ■ストレッチングポーズの実践・分析・修正・指導 ■トリートメントの実施・分析・修正・指導 と運動指導者にとってトレーニングやボディーケアにとって最も重要な5つの分野において 「全身の筋の繋がりを考えられるようになることで、今よりも格段にスキルが上がること」となります もちろん冒頭の【あなたは運動指導者としてこんな間違いをしていませんか?】に挙げたようなことは全て解決することが出来ます。