-
【分割版】The Professional(全18編)
¥4,400
20%OFF
20%OFF
【価格】 各5,500円(税込) 【形式】 セミナー収録映像 ※専用サイトでの視聴となります --- ▼ご希望のパート(Chapter)をプルダウンよりお選びください。 【共通配布】 ※どのChapterをご購入いただいても以下の映像が付与されます。 ・The Professional「初めに」(約5分) ・運用術編「初めに」(約4分) ・スポーツパフォーマンス編「概論」(約9分) --- 【Chapter1】 収録時間:約42分 収録内容: ・頭部の筋肉概論 ・咬筋・側頭筋 ・内外側翼突筋 ・皺眉筋・眼輪筋 【Chapter2】 収録時間:約38分 収録内容: ・舌骨筋群 ・広頸筋 ・斜角筋 【Chapter3】 収録時間:約34分 収録内容: ・椎前筋 ・後頭下筋群 ・板状筋群 【Chapter4】 収録時間:約40分 収録内容: ・烏口腕筋 ・前腕の筋 【Chapter5】 収録時間:約47分 収録内容: ・深層外旋六筋 ・長母趾伸筋・長趾伸筋 【Chapter6】 収録時間:約47分 収録内容: ・後脛骨筋 ・長母趾屈筋・長趾屈筋 ・足背筋・足底筋 【Chapter7】 収録時間:約33分 収録内容: ・呼吸 ・転倒予防 【Chapter8】 収録時間:約34分 収録内容: ・顎関節症 ・強壮・尿漏れ ・頭痛 【Chapter9】 収録時間:約27分 収録内容: ・首皺 ・リフトアップ 【Chapter10】 収録時間:約27分 収録内容: ・バストアップ ・くびれ 【Chapter11】 収録時間:約30分 収録内容: ・美脚 【Chapter12】 収録時間:約27分 収録内容: ・美尻 【Chapter13】 収録時間:約30分 収録内容: ・頭部前突 ・円背 【Chapter14】 収録時間:約30分 収録内容: ・O脚 ・扁平足 【Chapter15】 収録時間:約41分 収録内容: ・肩こり ・腰痛 【Chapter16】 収録時間:約41分 収録内容: ・膝痛 ・テニス肘 【Chapter17】 収録時間:約38分 収録内容: ・競技特異性の分析 【Chapter18】 収録時間:約47分 収録内容: ・走動作 ・オーバーヘッドモーション ・ゴルフスイング(回旋スポーツ) ※全18編の中からお好きなパートを選択してご購入いただけます。 ※全編をまとめて学びたい方は、別ページの【フル版】をご購入ください。 (完全版は分割より14,000円お得です)
-
【フル】The Professional
¥85,000
【価格】 85,000円(税込) 【動画再生時間】 約10時間 【目的】 ■「一流」のボーダーライン「100筋」の完全理解と、それら100筋の「フィットネスを超えた」運用方法の獲得 【対象】 ■本当の意味で目の前のクライアントに「パーソナルセッション」をしたい方 ■「パーソナルトレーニング」の本当の意味を知りたい方 ■この仕事に「熱狂」したい方 【内容】 前作「ESSENTIAL50」で取り扱った50筋に続く新たな50筋の完全理解 そして、計100筋を理解した人だけが到達出来る「フィットネスのその先の領域」 それは、現場で活動していれば必ずクライアントのニーズとして現れる5分野、計24テーマに対し この100筋を応用して解決に導く方法を身に付けることで 本当の意味での「Professional」を目指す 収録形式で全く無駄の無い10時間で、あなたの「運動指導者人生」が変わることを保証します。 ■The Professional収録の50筋一覧 眼輪筋 / 皺眉筋 / 咬筋 / 側頭筋 / 外側翼突筋 / 内側翼突筋 / 舌骨筋群(顎二腹筋 / 茎突舌骨筋 / 顎舌骨筋 / オトガイ舌筋 / 胸骨舌骨筋 / 肩甲舌骨筋 / 胸骨甲状筋 / 甲状舌骨筋)/ 広頚筋 / 斜角筋(前斜角筋 / 中斜角筋 / 後斜角筋)/ 椎前筋(頸長筋 / 頭長筋 / 前頭直筋 / 外側頭直筋)/ 後頭下筋群(大後頭直筋 / 小後頭直筋 / 上頭斜筋 / 下頭斜筋)/ 板状筋(頭板状筋 / 頚板状筋)/ 烏口腕筋 / 深層外旋六筋(梨状筋 / 上双子筋 / 下双子筋 / 内閉鎖筋 / 大腿方形筋 / 外閉鎖筋)/ 長母指伸筋 / 長趾伸筋 / 後脛骨筋 / 長母趾屈筋 / 長趾屈筋 / 短趾伸筋 / 短母趾伸筋 / 短趾屈筋 / 短母趾屈筋 / 橈側手根屈筋 / 尺側手根屈筋 / 長掌筋 / 方形回内筋 / 腕橈骨筋 / 長橈側手根伸筋 / 短橈側手根伸筋 /尺側手根伸筋 ■各筋基礎知識(機能/走行/付着) ■各筋のトレーニング・トリートメント(ストレッチ・リリース)方法 ■The Professional「運用編」収録のテーマ一覧 《HEALTH:健康》 ・呼吸 ・転倒予防 ・顎関節症、歯軋り ・強壮、尿漏れ(締り) ・頭痛 《BEAUTY:美容》 ・首皺 ・リフトアップ ・バストアップ ・くびれ ・美尻 ・美脚 《POSTURE:姿勢改善》 ・頭部前突 ・円背 ・O脚 ・偏平足 《PAIN RELEASE:疼痛改善》 ・肩こり ・腰痛 ・膝痛 ・テニス肘 《SPORTS PERFORMANCE:スポーツパフォーマンス》 ・「アスリートを見る」とは ・「動作分析」とは ・オーバーヘッドモーション ・ゴルフスイング(回旋スポーツ)
-
【分割版】超栄養学(全11編)
¥4,400
20%OFF
20%OFF
【販売価格】 5,500円(税込) 【形式】 セミナー収録映像 ※専用サイトでの視聴となります --- ▼ご希望のパート(Chapter)をプルダウンよりお選びください。 【共通配布】 どのパートをご購入いただいても、以下の映像が付与されます。 ・初めに(約3分) ・総まとめ(約2分) --- 【Chapter1】 収録時間:約30分 収録内容: 栄養学総論 ・栄養とは ・栄養学とは ・五大栄養素 ・消化と吸収 【Chapter2】 収録時間:約50分 収録内容: タンパク質 ・構造と性質 ・分類 ・アミノ酸の種類 ・代謝 ・タンパク質の評価 ・摂取基準 【Chapter3】 収録時間:約40分 収録内容: 炭水化物 ・構造と分類 ・糖質の分類 ・消化と吸収 ・耐糖能とGI ・食物繊維の分類と機能 ・摂取基準 【Chapter4】 収録時間:約73分 収録内容: 脂質 ・定義 ・分類 ・性質と機能 ・脂肪酸の分類 ・消化と吸収 ・代謝と輸送 ・エイコサノイド ・摂取基準 【Chapter5】 収録時間:約61分 収録内容: ビタミン ・性質と分類 ・ビタミンA ・ビタミンD ・ビタミンE ・ビタミンK ・ビタミンC ・ビタミンB1 ・ビタミンB2 ・ナイアシン ・パントテン酸 ・ビタミンB6 ・ビオチン ・葉酸 ・ビタミンB12 【Chapter6】 収録時間:約40分 収録内容: ミネラル ・性質と分類 ・カルシウム ・リン ・ナトリウム ・カリウム ・鉄 ・亜鉛 【Chapter7】 収録時間:約67分 収録内容: ファイトケミカル(植物栄養素) ・定義 ・分類 ・クロロフィル ・カロテノイド類 ・ポリフェノール類 ・硫黄化合物 ・アルカロイド(窒素化合物) ・質疑応答 【Chapter8】 収録時間:約20分 収録内容: 玄米の仕込み ・玄米の選び方と下処理 ・炊き方のポイント 【Chapter9】 収録時間:約80分 収録内容: 食事栄養学 ・洗う ・溶解 ・浸透圧 ・乳化 ・本日のレシピ紹介 【Chapter10】 収録時間:約50分 収録内容: 食材の買い出し ・野菜 ・ドレッシング① ・野菜 ・果物 ・お肉 ・卵 ・味噌 ・乳製品 ・ジャム ・麺類 ・お出汁 ・塩、砂糖 ・ドレッシング② 【Chapter11】 収録時間:約80分 収録内容: 調理 ・マヨネーズ作り ・アサリの下処理 ・マヨネーズ作り ・ジャガイモの下処理 ・玄米の炊き方 ・野菜の下処理 ・ポテトサラダ作り ・味噌汁作り ・サラダ作り ・ヨーグルトと焼き芋 ・ポテトサラダ仕上げ ・味噌汁仕上げ ・ドレッシング作り ・実食&食べ方 ※全11編の中からお好きなパートを選択してご購入いただけます。 ※全編をまとめて学びたい方は、別ページの【フル版】をご購入ください。 (完全版は分割より5,500円お得です)
-
【フル版】超栄養学 -食と健康の新バイブルー
¥55,000
【販売価格】 55,000円(税込) 【内容】 ■DAY1:ゼロから一気に中級者まで駆け上がる栄養学 【DAY1概要】 1日目は栄養学を初歩の初歩から解説し、トレーナーとして差別化できるレベルまで、1日で持っていく座学栄養学。 栄養学をゼロから学ぶ人も、学び直す人にも、圧倒的な量とスピードの集中栄養学講義を行います。 【カリキュラム】 ・栄養のプロセス - 摂取から代謝まで - ・栄養素各論 - スーパースピードで完全マスター - ■DAY2:超実践する栄養学 【DAY2概要】 1日目に知識と理論を吸収し、2日目の内容はとにかく「実践重視」。 献立を考え、食材選び、調理、食事のプロセスを共に行うことで、明日から使える栄養学の実践方法を学びます。 【カリキュラム】 ・買い物栄養学 ・調理栄養学 ・食事栄養学 ・食器洗い栄養学
-
【分割版】動的代謝学(全8編)
¥7,700
【販売価格】 各7,700円(税込) 【形式】 セミナー収録映像 ※専用サイトでの視聴となります --- ▼ご希望のパート(Chapter)をプルダウンよりお選びください。 【共通配布】 ※どのChapterをご購入いただいても以下の映像が付与されます。 ・「初めに(約12分)」 --- 【Chapter1】 収録時間:約40分 収録内容: ・現代栄養学の評価 ・代謝とは --- 【Chapter2】 収録時間:約78分 収録内容: ・消化吸収の基礎 --- 【Chapter3】 収録時間:約91分 収録内容: ・空腹時の血液観察 ・血液について ・食後の血液観察 --- 【Chapter4】 収録時間:約105分 収録内容: ・物質代謝 ・エネルギー代謝 ・質疑応答 --- 【Chapter5】 収録時間:約123分 収録内容: ・酵素 ・ビタミン / ミネラルの基礎 --- 【Chapter6】 収録時間:約126分 収録内容: ・野菜の選び方 ・加工食品の成り立ち(座学/実験) --- 【Chapter7】 収録時間:約33分 収録内容: ・食品表示の読み取り方(スーパーでの課外講義) ※塩、酢、みりん、醤油、出汁、ソース、油、ドレッシング、マヨネーズ、加工肉、パン、味噌、乾麺、チョコレート、ナッツ、デーツ --- 【Chapter8】 収録時間:約43分 収録内容: ・血液検査の読み取り方(ケーススタディ) --- ※全8編の中からお好きなパートを選択してご購入いただけます。 ※全編をまとめて学びたい方は、別ページの【フル版】をご購入ください。 (完全版は分割より6,600円お得です)
-
【フル版】動的代謝学
¥55,000
【販売価格】 55,000円(税込) 【形式】 現地開催・収録セミナー 【内容】 《DAY 1》 ■座学編 ・現代栄養学の評価 ・9大栄養素という考え方 ・3大栄養素の代謝 ・細胞の働きとミトコンドリア ・酵素の働きを最大化させるためには ・微量栄養素 ビタミン、ミネラル ■実践編 ・血球観察 食事の影響を視覚で捉える 《DAY 2》 ■座学編 ・栄養状態を評価する方法、原因の特定 ・”何を摂らないか” ・食品表示の読み解き方 ・諸外国と日本の食のリテラシーや考え方の違い ・服薬、サプリメント ・”何を摂るか” ・材料を補給するための最初の一歩 ・”どのように摂るか” ・症状別ケーススタディ(ダイエット、不妊など) ■実践編 ・加工食品の成り立ちと食品表示 実験しながら食品添加物の役割(なぜ入っているのか?)や身体にとっての影響を考えながら、実際の食品表示の見方を教えます →その後、実地研修にて着目する表記や数値についての落とし込み ----- ※本商品は、講座全てが収録された学べる【フル版】です。 各Chapter単体での購入をご希望の方は、「分割版」ページよりご選択ください。 (内容・映像は同一です)
-
【分割版】UNLOCK ANATOMY SKILL(全11編)
¥6,600
【販売価格】 各6,600円(税込) 【形式】 セミナー収録映像 ※専用サイトでの視聴となります 【セミナー内容】 《目的》 ・解剖学に対して苦手意識をもつ運動指導者/セラピストが「解剖学って楽しい!使える!」となり、すでに学んできた中上級者の方にとっても、今までとは違った発想や考え方で解剖学の基礎を学び直す ・コンディショニング技術を勉強しようと思っていても「数が多すぎてどれを身に付ければいいか分からない」という方がよく活用される手技を一つずつその意味と使い方を学べる ・世界で5人しか存在しない、イタリア発「iTHRUST」の認定講師である上原先生より「スラスト」の技術を指導受ける 《対象》 ・解剖実習を重ねた上原先生から解剖学を学びたい方 ・本当は根拠や意図なく施術を行っていると感じている方 ・解剖学を学ぶことに苦手意識や挫折経験も持つ方 ・コンディショニングをこれから身に付けようと思っている方 ・一つ一つの手技の意味と使い方を学びたい方 ・「スラスト」をなんとなく「危ないもの」と思っている方 --- ▼ご希望のパート(Chapter)をプルダウンよりお選びください。 【共通配布】 ※どのChapterをご購入いただいても以下の映像が付与されます。 ・導入編「初めに(約5分)」 ・まとめ編「最後に(約16分)」 --- 【Chapter1】 収録時間:約33分 収録内容: ・解剖学が必要な本当の理由と失敗しない勉強法 --- 【Chapter2】 収録時間:約23分 収録内容: ・筋肉と神経とPNF --- 【Chapter3】 収録時間:約32分 収録内容: ・四肢のタッチテスト ・手指のタッチテスト ・神経伝達の見極め方 ・ここまでの振り返り ・質疑応答 --- 【Chapter4】 収録時間:約37分 収録内容: ・マッサージの基本手技と解剖学 ・軽擦法 ・揉捏法 ・2点識別覚 ・強擦法(按捏法) ・叩打法 ・圧迫法 ・振戦法 ・振戦法-実技- ・圧迫法-実技- --- 【Chapter5】 収録時間:約65分 収録内容: ・筋膜リリースと解剖学 ・筋膜リリース-内旋ライン- ・筋膜リリース-外旋ライン- --- 【Chapter6】 収録時間:約37分 収録内容: ・パーソナルストレッチと解剖学 ・整筋ストレッチ --- 【Chapter7】 収録時間:約48分 収録内容: ・病理学の勉強方法 ・歪みの考え方と対処法 ・牽引施術 --- 【Chapter8】 収録時間:約34分 収録内容: ・モビライゼーションと解剖学 ・MP関節のモビライゼーション① ・MP関節のモビライゼーション② ・上肢のモビライゼーション① ・上肢のモビライゼーション② --- 【Chapter9】 収録時間:約48分 収録内容: ・スラストの理論と解剖学 ・オープンテクニック ・クローズテクニック ・牽引テクニック ・ポキポキ音が鳴る理由 --- 【Chapter10】 収録時間:約38分 収録内容: ・四肢のスラスト ・足の構造 ・距腿関節のスラスト ・舟状骨のスラスト ・距骨の牽引スラスト ※ご注意 スラストテクニックは誤った理解で行うと危険を伴います。 必ず【Chapter9】「スラスト理論と基礎テクニック」を学んだ上でご視聴・実践ください。 --- 【Chapter11】 収録時間:約33分 収録内容: ・膝のスラスト ・手首のスラスト ・肘のスラスト ※ご注意 スラストテクニックは誤った理解で行うと危険を伴います。 必ず【Chapter9】「スラスト理論と基礎テクニック」を学んだ上でご視聴・実践ください。 本編は【Chapter9】・【Chapter10】の理解を前提としています。 理論を踏まえた上で安全に学習・実践してください。 --- ※全11編の中からお好きなパートを選択してご購入いただけます。 ※全編をまとめて学びたい方は、別ページの【フル版】をご購入ください。 (完全版は分割より6,600円お得です)
-
【フル版】UNLOCK ANATOMY SKILL
¥66,000
【販売価格】 66,000円(税込) 【形式】 動画視聴(収録セミナー) ※専用サイトでの視聴となります 【セミナー内容】 《目的》 ・解剖学に対して苦手意識をもつ運動指導者/セラピストが「解剖学って楽しい!使える!」となり、すでに学んできた中上級者の方にとっても、今までとは違った発想や考え方で解剖学の基礎を学び直す ・コンディショニング技術を勉強しようと思っていても「数が多すぎてどれを身に付ければいいか分からない」という方がよく活用される手技を一つずつその意味と使い方を学べる ・世界で5人しか存在しない、イタリア発「iTHRUST」の認定講師である上原先生より「スラスト」の技術を指導受ける 《対象》 ・解剖実習を重ねた上原先生から解剖学を学びたい方 ・本当は根拠や意図なく施術を行っていると感じている方 ・解剖学を学ぶことに苦手意識や挫折経験も持つ方 ・コンディショニングをこれから身に付けようと思っている方 ・一つ一つの手技の意味と使い方を学びたい方 ・「スラスト」をなんとなく「危ないもの」と思っている方 《カリキュラム内容》 ■1日目 午前 ・【ノウハウ】解剖学が必要な本当の理由と失敗しない勉強法 ・【解剖学】筋肉と神経とPNF ・【検査】神経伝達の見極め方 ・【手技大全①】「マッサージ基本手技と解剖学」 ・【手技大全②】「筋膜リリースと解剖学」 ・【手技大全③】「パーソナルストレッチと解剖学」 ■2日目 午前 ・【ノウハウ】歪みの考え方と対処法 ・【手技大全④】「モビリゼーションと解剖学」 ・【手技大全⑤】「スラストと解剖学」理論 ・【スラスト】足関節・膝関節 ・【スラスト】肘関節・肩関節 ・【まとめ】一生涯の学びとは ----- ※本商品は、講座全てが収録された学べる【フル版】です。 各Chapter単体での購入をご希望の方は、「分割版」ページよりご選択ください。 (内容・映像は同一です)
-
【分割版】トップトレーナー・テンプレート(全7編)
¥5,500
【販売価格】 5,500円(税込) 【形式】 セミナー収録映像 ▼ご希望のパート(Chapter)をプルダウンよりお選びください。 【共通配布】 ※どのChapterをご購入いただいても以下の映像が付与されます。 ・導入編「初めに(約19分)」 --- 【Chapter1】リセットエクササイズ 収録時間:約15分12秒 収録内容: ・ボールエクササイズ ・フレックスクッション ・フォームローラー ・フレックスバレル --- 【Chapter2】ウォーミングアップ 収録時間:約40分06秒 収録内容: ・ダイナミックストレッチ(下半身) ・ダイナミックストレッチ(上半身) ・スパインモビライゼーション ・コアスタビリティ --- 【Chapter3】メインエクササイズ① 収録時間:約29分42秒 収録内容: ・俊敏性トレーニング ・瞬発力トレーニング --- 【Chapter4】メインエクササイズ②-1:レジスタンストレーニング(前編) 収録時間:約56分46秒 収録内容: ・ワイドデッドリフト ・ナローデッドリフト ・インクラインベンチプレス ・チンニング ・ラットプルダウン --- 【Chapter5】メインエクササイズ②-2:レジスタンストレーニング(後編) 収録時間:約47分48秒 収録内容: ・上腕三頭筋 ・上腕二頭筋 ・スクワット ・腹筋群 ・脊柱起立筋 --- 【Chapter6】メインエクササイズ③:筋・心肺持久力トレーニング 収録時間:約31分14秒 収録内容: ・バトルロープ ・ランドマイン ・ウォーターバックフォワードランジ --- 【Chapter7】クーリングダウン 収録時間:約22分26秒 収録内容: ・スタティックストレッチ18種目 --- ※全7編の中からお好きなパートを選択してご購入いただけます。 ※全編をまとめて学びたい方は、別ページの【フル版】をご購入ください。
-
【フル版】トップトレーナー・テンプレート
¥25,000
【販売価格】 25,000円(税込) 【目的】 ■2グレード上のセッションの実践 【対象】 ■一流トレーナーの実際に実施している内容を知りたい方 ■セッションのマンネリを脱したい方 ■デビュー間もない~2.3年のキャリアの方で、いち早くトップへの道を駆け上がりたい方 【内容】 パーソナライズの最短距離は、極上の雛形のアレンジから始まります。 全てのクライアントにゼロからセッション内容を考えるのではありません。 「完成された型」があり、そこから「パーソナライズ」させることで個々のクライアントに最適なメニューを組んでいくのです。 国内トップトレーナーが27年間をかけて作り上げてきた最高の「型」をここでお伝えしています。 ■セッションプラン構成 セッションの時間配分と構成の最適化 《リセットエクササイズ(プレウォーミングアップ》 目的:歪みや強張りを解消して、運動器をニュートラルポジションへ回復する 種目:フォームローラー / バリスティックストレッチ 《ウォーミングアップ》 ①ジョイント・モビリティ 目的:股関節と肩甲上腕関節のモビリティーの向上 種目:各種ドリル ②スパイン・モビリティ 目的:脊柱の可動性の回復・向上 種目:スパイン・3Dモビライゼーション ③コア・スタビリティ 目的:コアのスタビリティーの獲得 種目:プランク各種 《メイントレーニング》 ①敏捷性トレーニング 目的:素早い(クイックネス)身体移動能力を習得 種目:反復横跳び ②瞬発力トレーニング 目的:1回もしくは繰り返しの筋パワーを養成 種目:プライオボックス・ジャンプ / 立ち幅跳び ③筋力トレーニング 目的:対物の筋力の向上 種目:ウエートトレーニング ④筋・心肺持久力トレーニング 目的:筋持久力・心肺持久力の養成 種目:バトルロープ / ランドマイン / ウォーターバッグ・ランジウオーク 《ウォームダウン(クールダウン》 目的:疲労回復の促進、柔軟性の獲得 種目:スタティックストレッチ / フォームローラー と、これらの内容を習得することで、「1 on 1」トレーナーとしては間違いなくトップに立つことが出来ます。 なぜなら、この内容こそ、講師の木内が27年間をかけて作り上げてきた「結果の出る型そのもの」だからです。 ----- ※本商品は、講座全てが収録された学べる【フル版】です。 各Chapter単体での購入をご希望の方は、「分割版」ページよりご選択ください。 (内容・映像は同一です)
-
【分割版】ESSENTIAL50(全12編)
¥5,500
【販売価格】 各5,500円(税込) 【形式】 セミナー収録映像 ▼ご希望のパート(Chapter)をプルダウンよりお選びください。 【共通配布】 ※どのChapterをご購入いただいても以下の映像が付与されます。 ・初めに(約7分) ・終わりに(約6分)」 --- 【Chapter1】 収録時間:約92分 収録内容: ・胸鎖乳突筋 ・僧帽筋 ・広背筋 --- 【Chapter2】 収録時間:約56分 収録内容: ・肩甲挙筋 ・菱形筋 ・脊柱起立筋 ・多裂筋 --- 【Chapter3】 収録時間:約58分 収録内容: ・大胸筋 ・小胸筋 ・前鋸筋 --- 【Chapter4】 収録時間:約57分 収録内容: ・肋間筋 ・横隔膜 ・腹直筋 --- 【Chapter5】 収録時間:約71分 収録内容: ・腹斜筋 ・腹横筋 ・腰方形筋 ・恥骨尾骨筋 --- 【Chapter6】 収録時間:約72分 収録内容: ・三角筋 ・ローテーターカフ --- 【Chapter7】 収録時間:約63分 収録内容: ・上腕三頭筋 ・上腕二頭筋 ・円回内筋 --- 【Chapter8】 収録時間:約75分 収録内容: ・腸腰筋 ・殿筋群 --- 【Chapter9】 収録時間:約66分 収録内容: ・大腿筋膜張筋 ・大腿四頭筋 --- 【Chapter10】 収録時間:約76分 収録内容: ・ハムストリングス ・内転筋群 --- 【Chapter11】 収録時間:約83分 収録内容: ・縫工筋 ・下腿三頭筋 --- 【Chapter12】 収録時間:約54分 収録内容: ・腓骨筋群 ・前脛骨筋 --- ※全12編の中からお好きなパートを選択してご購入いただけます。 ※全編をまとめて学びたい方は、別ページの【フル版】をご購入ください。
-
【フル版】ESSENTIAL50
¥60,000
【販売価格】 60,000円(税込) 【動画再生時間】 約13時間30分 【目的】 ■パーソナライズの肝「顧客の人生が変わる50筋」の理解と運用の完全マスター 【対象】 ■本当の意味で目の前のクライアントに「パーソナルセッション」をしたい方 ■「パーソナルトレーニング」の本当の意味を知りたい方 【内容】 パーソナライズに必要な50筋の理解と運用の完全マスター。 徹底的なパーソナライズのために理解しないといけないのは機能と支配神経。 そして「その筋は、どんな人が目の前に現れたらアプローチする必要があるのか?」を瞬時に判断出来るようになること。 収録形式で全く無駄の無い13時間半で、あなたの「運動指導者人生」が変わることを保証します。 ■必要不可欠(ESSENTIAL)な50筋一覧 胸鎖乳突筋 / 僧帽筋 / 広背筋 / 肩甲挙筋 / 菱形筋(大菱形筋/小菱形筋) / 脊柱起立筋(腸肋筋/最長筋/棘筋) / 多裂筋 / 大胸筋 / 小胸筋 / 前鋸筋 / 肋間筋(外肋間筋/内肋間筋) / 横隔膜 / 腹直筋 / 腹斜筋(外腹斜筋/内腹斜筋)/ 腹横筋 / 腰方形筋 / 恥骨尾骨筋 / インナーユニット(横隔膜/腹横筋/多裂筋/骨盤底筋群)/三角筋 / ローテーターカフ(棘上筋/棘下筋/肩甲下筋/小円筋)/円回内筋 / 上腕三頭筋 / 上腕二頭筋 / 腸腰筋(大腰筋/腸骨筋)/殿筋群(大殿筋/中殿筋/小殿筋)/ 大腿筋膜張筋 / 大腿四頭筋(大腿直筋/中間広筋/外側広筋/内側広筋)/ハムストリング(大腿二頭筋/半腱様筋/半膜様筋)/ 内転筋群(恥骨筋/長内転筋/短内転筋/大内転筋/薄筋)/ 縫工筋 / 下腿三頭筋(ヒラメ筋/腓腹筋)/腓骨筋群(長腓骨筋/短腓骨筋/第三腓骨筋)/ 前脛骨筋 / 後脛骨筋 ■50筋の決定方法とその理由 ■各筋基礎知識(機能/走行/付着) ■実際の運用例 個別性の実践。「どんな人が目の前に現れたらその筋にアプローチするべきか」を判断し、実際のトレーニング・トリートメント(ストレッチ・リリース)の方法を完全解説。 目的によって、メイントレーニングによって、姿勢タイプによって、プログラムを考えられるようになる。 この内容で、クライアントの人生が変わる「50筋」の完全理解と運用方法を習得することが出来ます。 ここで得られるものは、この50筋をベースにしたクライアントごとのオーダーメイドセッションを組み立てる能力だけでなく、 あなたがこれから勉強すればするほど、どんどん「学習」が「現場」で使えるようになる「原理原則」です。 この内容を見終わった時、これまでとは「次元の違う自分」がいることをお約束します。 ----- ※本商品は、講座全てが収録された学べる【フル版】です。 各Chapter単体での購入をご希望の方は、「分割版」ページよりご選択ください。 (内容・映像は同一です)
-
【分割版】Anatomy Driven 運動器「骨学」(全5編)
¥5,500
【販売価格】 各5,500円(税込) 【形式】 セミナー収録映像 ▼ご希望のパート(Chapter)をプルダウンよりお選びください。 【共通配布】 ※どのChapterをご購入いただいても以下の映像が付与されます。 導入編「初めに(約15分)」 --- 【Chapter1】 収録時間:約1時間10分 収録内容: ・解剖学総論 ・骨格系の全体像 --- 【Chapter2】 収録時間:約1時間02分 収録内容: ・骨学の基本① 作用 ・骨学の基本② 構造 ・骨学の基本③ 成分 ・骨学の基本④ リモデリング --- 【Chapter3】 収録時間:約1時間36分 収録内容: ・骨学の基本⑤ 骨206個 ・骨学の基本⑥ ランドマーク ・骨学の基本⑦ 形状 ・骨学の基本⑧ 関節 ・骨学の基本⑨ 正常可動域 --- 【Chapter4】 収録時間:約50分 収録内容: ・骨学の基本⑩ 各論(体幹) --- 【Chapter5】 収録時間:約58分 収録内容: ・骨学の基本⑪ 各論(下肢) ・骨学の基本⑫ 各論(上肢) --- ※全5編の中からお好きなパートを選択してご購入いただけます。 ※全編をまとめて学びたい方は、別ページの【フル版】をご購入ください。
-
【フル版】Anatomy Driven 運動器「骨学」編
¥27,500
【販売価格】 27,500円(税込) 【セミナー形式】 収録セミナー 【総動画再生時間】 約6時間 【目的】 「プロ」の運動指導者として活躍するための「土台」を確立し、解剖学を「武器」にする 《対象》 ・解剖学の勉強の仕方が分からない方 ・解剖学をイチから勉強し直したい方 ・知識を使い、「武器」にしたい方 ・今後、プロの運動指導者としての「土台」を作りたい方 ・「本当は」誰にでも同じようなセッションをしていることに気付いている方 【セミナー内容・目次】 本セミナーで学習して頂ければ、骨格系の基本を全て押さえられること、そして「知識の使い方」をご自身で考えられるようになります。 ・解剖学総論 ・骨格系全体像 ・作用 ・構造 ・成分 ・リモデリング ・骨206 ・ランドマーク ・形状 ・関節 ・可動域 ・各論(体幹) ・各論(下肢) ・各論(上肢) ※本商品は、講座全てが収録された学べる【フル版】です。 各Chapter単体での購入をご希望の方は、「分割版」ページよりご選択ください。 (内容・映像は同一です)
-
Special Test & New Conditioning(下肢編 / 問題集)
¥44,000
※本商品は「下肢編 / 問題集」が含まれます 【販売価格】 44,000円(税込) 【形式】 動画視聴(収録セミナー) ※専用サイトでの視聴となります 【セミナー内容】 《目的》 「評価と手技を繋ぐ“思考のプロセス”」を完全に習得することで、クライアントが抱える不調の根本原因を特定し、再現性の高い結果を出すための“本物の判断力”を獲得することを目的としています。 単なる手技の暗記で終わるのではなく、「なぜその評価を行い、なぜその手技を選択するのか」という全ての問いに、論理的かつ自信を持って答えられるプロフェッショナルを目指します。 《対象》 ・全ての運動指導者、セラピスト、治療家の方 ・評価とアプローチが頭の中で繋がらず、悩んでいる方 ・クライアントへの説明に、論理的な自信を持ちたい方 ・その場しのぎの対症療法から脱却し、根本原因にアプローチする技術を身につけたい方 ・結果の再現性を高め、指導者としての絶対的な信頼を確立したい方 ・一生使える“判断力”という武器を手に入れ、他の指導者との明確な差別化を図りたい方 《カリキュラム内容》 「問題集(臨床ケーススタディ50問)」 では、性別・職業・年齢・既往歴・趣味など、多様な背景を持つクライアントを想定したケースを取り上げます。 ただテスト方法を学ぶのではなく、実際の現場で直面する“迷い”を解消するための思考プロセスを徹底的に鍛えていきます。
-
Special Test & New Conditioning(下肢編 / 評価法パターン集)
¥44,000
※本商品は「下肢編 / 評価法パターン集」が含まれます 【販売価格】 44,000円(税込) 【形式】 動画視聴(収録セミナー) ※専用サイトでの視聴となります 【セミナー内容】 《目的》 「評価と手技を繋ぐ“思考のプロセス”」を完全に習得することで、クライアントが抱える不調の根本原因を特定し、再現性の高い結果を出すための“本物の判断力”を獲得することを目的としています。 単なる手技の暗記で終わるのではなく、「なぜその評価を行い、なぜその手技を選択するのか」という全ての問いに、論理的かつ自信を持って答えられるプロフェッショナルを目指します。 《対象》 ・全ての運動指導者、セラピスト、治療家の方 ・評価とアプローチが頭の中で繋がらず、悩んでいる方 ・クライアントへの説明に、論理的な自信を持ちたい方 ・その場しのぎの対症療法から脱却し、根本原因にアプローチする技術を身につけたい方 ・結果の再現性を高め、指導者としての絶対的な信頼を確立したい方 ・一生使える“判断力”という武器を手に入れ、他の指導者との明確な差別化を図りたい方 《カリキュラム内容》 臨床で頻繁に遭遇する「股関節」「膝関節」「足部」「脊柱」の4つの主要部位に焦点を当てます。 各部位で学ぶのは、単なるテストの方法ではありません。 損傷や変性による痛みや違和感に対し、 ① どのスペシャルテストを選択すべきか?(選択方法) ② その結果から何がわかるのか?(原因の解説) ③ どこに注目して評価すべきか?(評価ポイント) という、現場で最も重要な思考プロセスを徹底的に解説します。 【股間節】 ▼スペシャルテスト一覧 ・トーマステスト ・パトリックテスト ・オーバーテスト ・ログロールテスト ・ファディールテスト 【膝関節】 ▼スペシャルテスト一覧 ・膝蓋骨圧迫テスト ・ラックマンテスト ・後方引き出しテスト ・圧迫アプレーテスト ・牽引アプレーテスト 【足部】 ▼スペシャルテスト一覧 ・膝蓋腱ジャンパーズニー圧痛テスト ・前方引き出しテスト(足関節) ・内反ストレステスト ・外反ストレステスト ・足趾MMT ・ウィンドラステスト 【脊柱】 ▼スペシャルテスト一覧 ・スプリングテスト ・ケンプテスト ・片足立ち腰椎伸展テスト ・SLR ・FNS ・モーレーテスト ・仙骨スラストテスト
-
構造美ボディメイク ー ボディメイク=解剖学×バイオメカニクス×生理学 ー
¥66,000
【販売価格】 66,000円(税込) 【形式】 セミナー収録映像 ※BAL会員専用サイトにてご視聴いただけます 【セミナー内容】 《目的》 感覚や経験だけに頼った属人的な指導から脱却し、誰に対しても再現性のあるボディメイク指導を行える“判断軸”と“設計力”を身につけることにあります。 解剖学・生理学・バイオメカニクスという3つの科学的視点を軸に、クライアントの骨格や目的に応じたアプローチを論理的に導き、説得力のあるプログラムを自分の頭で組み立てられる力を育てます。 これにより、現場での指導力を根本から底上げし、成果を出せる専門家としての信頼を高めると同時に、価格競争に巻き込まれず、“価値”で選ばれる存在へと進化していただくことが、本セミナーのゴールです。 《対象》 ・再現性のあるトレーニングプログラムを設計できるようになりたい方 ・クライアントによって成果にバラつきが出ることに悩んでいる方 ・骨格や姿勢に合わせたメニュー設計ができるようになりたい方 ・くびれ、脚やせ、ヒップアップなど、目的に応じた指導ガイドラインを持ちたい方 ・単価ではなく、指導の価値で選ばれるトレーナーを目指したい方 《カリキュラム》 【1日目】 ■ボディメイクを定義せよ ・ボディメイクの二つの方向性 ・ボディメイクの世間一般のイメージ ・ボディメイク界隈で起こる問題点 ・ボディメイクの進め方ピラミッド ■骨格と姿勢の基礎 ・姿勢を作っているものは何か ・姿勢の崩れ方、崩し方 ・姿勢の直し方 ■ヒトの体は皮膚・筋膜・筋肉のつながり ・関節の動かし方のヒント ■実技 ・くびれを考える ・脚やせを考える ・ヒップアップを考える ・その他の体型の問題を考える 【2日目】 ■物理学で考える筋トレ ・運動の2つの種類 ・重量と負荷の違い ・てこの原理を思い出せ ■機能解剖学で考える筋トレ ・起始・停止を覚えることの意義 ・筋肉以外の構造を考える ■効果を決定づける筋生理学 ・トレーニングの原理原則 ・筋肥大のメカニズム ■実技 ・発想を変えた種目選択と実践 ■構造美の設計図を作る ・筋トレのプログラムをデザインする ・目的別指導ガイドライン
-
CORE ERECTION
¥5,500
CORE ERECTION ーモテは、作れるー 《CORE ERECTION 詳細》 【価格】 5,500円(税込) 【形式】 セミナー収録動画 ※BAL会員専用サイトでご視聴いただけます。 【収録時間】 約1時間 【セミナー内容】 《目的》 多くの指導者が介入できなかった「男性機能」というテーマに対し、「モテない=勃たない⾝体」という新しい切り口でアプローチする技術を体感する。胸椎・腹圧・運動の連鎖という身体構造の観点から、クライアントの自信と活力を根本から引き出す。これにより、他の指導者にはない圧倒的な価値を提供し、未開拓の市場で選ばれる存在になる。 《対象》 ・「男性機能」というデリケートなテーマに、科学的根拠を持って安全に介入したい方 ・他の指導者にはない、圧倒的に差別化された武器を手に入れたい方 ・クライアントの身体だけでなく、自信や人生そのものに貢献したいと考える方 ・男性クライアントの「なんとなく不調」や自信のなさに、根本的なアプローチができていないと感じる方 《カリキュラム 》 ■STEP 1|「感じる」:勃たない身体に共通するもの ミナミの身体を通して、「モテない=勃たない身体」の構造と正しい“腹圧”が入った瞬間、身体が劇的に変化するのをリアルに体感する ■STEP 2|「紐解く」:なぜ勃起がモテに直結するのか? なぜその変化が起きたのか?「胸椎」が「腹圧」に与える影響と、それが男性機能に及ぼす「運動の連鎖」のメカニズムを、多田先生が構造的に解説する ■STEP 3|「活かす」:マネタイズする このアプローチを現場でどう使い、ヒアリング一つで他者と圧倒的に差別化し、どうマネタイズに繋げるかの可能性を知る
-
男性機能のコアリカバリー- 勃起不全・中折れに悩むクライアントを救う、 姿勢・呼吸・内臓からのアプローチ -
¥37,000
【価格】 37,000円(税込) 【形式】 動画形式 ※本講座はセミナーの録画をお届けします。視聴は専用サイトから可能です。 【収録時間】 約3時間 【セミナー内容】 《対象》 パーソナルトレーナーから医療従事者まで「男性機能の回復」などの対処方を学び、新たな顧客層を開拓したい方 《カリキュラム》 〇WELLNESS LEADERS SUMMITに出場した想い 〇勃起不全の定義と解剖・生理学 〇勃起不全改善のための3つのポイント ・腹直筋の拘縮、過緊張 ・股関節の可動域制限 ・インナーユニットの機能不全 〇血流 ・腹直筋が硬くなった時の総腸骨動脈の変化 〇体幹機能と呼吸 ・ASLRテスト(腹横筋、腹斜筋、多裂筋) ・腹式呼吸のポイント 〇骨盤と胸椎ー姿勢、動作分析 〇股関節周囲筋 (股関節可動域改善)のマッサージ ・(脊柱起立筋) ・梨状筋 ・ハムストリングス ・中臀筋 ・大腿筋膜張筋 〇内臓の位置 ・肝臓の機能とアプローチ:右半身、眼に影響を与える ・肺の機能とアプローチ:上部胸椎の硬さ、左後頭部、鼻に影響を与える ・腎臓の機能とアプローチ:腰、左下半身、浮腫、耳に影響を与える ・脾臓、膵臓の機能とアプローチ:左半身に影響を与える ・消化液の機能とアプローチ(胆汁、膵液):右腹部、骨盤後傾(猫背) ・子宮・卵巣の機能とアプローチ:骨盤後傾、股関節屈曲、内旋制限 〇自律神経 ・体幹回旋と浅筋膜 〇使えていない筋肉を呼び覚ます ・広背筋と僧帽筋中下部 ・広背筋と前鋸筋 ・広背筋と大臀筋 〇性行為における相互ポイント ・動作のポイント(骨盤のコントロール、胸椎) ・体位(正常位、騎乗位、後背位)
-
MEDICAL FITNESS
¥22,000
MEDICAL FITNESS ー医療連携を実現するための「医学」という共通言語ー 《MEDICAL FITNESS 詳細》 【価格】 22,000円(税込) 【形式】 セミナー収録動画 ※BAL会員専用サイトでご視聴いただけます。 【収録時間】 約4時間 【セミナー内容】 《目的》 数年後には確実に大きなムーブメントとなる「メディカルフィットネス」分野 医療連携を進めるのに、必要なことは医師と共通言語を持って話すこと この共通言語とは、基本的な医学的知識にほかならない日頃学んでいる、解剖学、栄養学、生理学は医学の一部でありより幅広い知識、基本となる知識を学ぶことで、トレーニングを指導できる予防医療従事者として活躍できる一歩を踏み出す機会となる 《対象》 ・医師との連携に関心のある方 ・「カラダ」についての知識を医師から学びたい方 ・クライアントに提供出来る価値を増やしたい方 ・国の健康施策に関心のある方 ・健康経営に携わり、仕事を増やしたい方 《カリキュラム》 ■求められる医学的知識とは? ・知ってるようで知らない、曖昧な知識 ・知っていると思っていた、正しくない知識 ・日頃の生活指導における、よくある過ち ■学ぶと、何が起こるのか? ・顧客への価値提供と信頼の獲得 ・新しい時代への対応 ・健康経営領域での活躍の仕方 ■睡眠とリカバリーの医学的考察 ・睡眠を科学的に理解する ・カラダはどう回復するのかを理解する
-
ORIENTAL MEDICINE GATE
¥55,000
▼こんな方におすすめ! ・もっと多角的な視点で指導・施術したいトレーナー/セラピストの方 ・「どこに行っても良くならない…」そんな原因不明の不調(未病)に悩むお客様を救いたい方 ・東洋医学って気になるけど…正直ちょっと胡散臭いって思ってる方(見方が変わります!) ・ツボや経絡、気・血・水って何?基礎から学んで現場で使えるようになりたい方 ・今のトレーニングやケアの効果をもっと高めたい方 ▼この商品で何が学べる? どうなれる? 《学べること》 ・東洋医学のキホン(気・血・水、陰陽、経絡)を、西洋医学と繋げて分かりやすく解説! ・現場で即使える!ツボ(経穴)や経絡を使ったアプローチテクニック ・体の状態を読む!腹診・脈診などの東洋医学的な評価スキル ・トレーニング(ウォームアップ/クールダウン)やケアへの具体的な応用方法 ・体を内から整える「食養生」の基本 《どうなれる?》 ・西洋医学(症状)×東洋医学(原因)の最強タッグで、不調の根本にアプローチできる ・他では解決できなかったお客様の悩みに光を灯せる存在に ・指導や施術の説得力と効果が上がり、お客様からの信頼度がケタ違いに向上 ・「胡散臭い…」が「なるほど深い!」に変わる!東洋医学への苦手意識を克服 ▼コンテンツ内容 《形式》 セミナー収録動画(専用プラットフォームで視聴可能) 《動画時間》 約4時間30分 《配布資料》 レジュメPDF(82ページ) 《講師》 久保 亮太 先生(鍼灸師・柔道整復師) ▼販売価格 55,000円(税込) ▼内容 【1日目】 ・オープニング ・東洋医学とは? 西洋医学との違いをシンプルに説明 ・「気」「血」「水」のバランスとは? └血流・リンパの流れと関連付けて解説 ・陰陽バランスとパフォーマンス └交感神経、副交感神経のバランスを整える方法 ・総論『経絡筋膜リリース』の基本概念と理論 ・基礎理論体験と筋の弱化と出力アップ ・経絡と経穴、重要要穴 ・腹診と要穴反応検査 ・経絡と筋膜の関係 └経絡をストレッチ、筋膜リリースと関連づけて説明 ・実践①:東洋医学的セルフケア ツボ押し、呼吸法、ストレッチ法を体験 【2日目】 ・1日目の振り返り ・実践②:トレーニングへの応用 └東洋医学の視点からのウォームアップ、クールダウン ・東洋医学的栄養と東洋医学(食養生)食事とコンディショニングの関係 ・実践③:腹診とボディバランスケア ・実践④:脈を見てカウンセリングを深める ・脈から見れる五行と体質 ・相モデルで実践 ・Q&A まとめ 西洋医学の知識に加えて、東洋医学という強力な武器を手に入れ、あなたの指導者としての価値をさらに高めませんか?
-
LOGIC RUN Vol.3「WALK to Faster RUN」-歩行の理解がシューズの昨日を最大化する-
¥19,800
【価格】 19,800円(税込) 【形式】 収録セミナー 【セミナー内容】 ■第1部:歩行の基本概念の理解 -「走る」ために必要な「歩き」とは- 【五味先生×吉川先生 対談】 ・「走る」のは応用動作、「歩く」のは基礎動作 ・歩行周期とその重要性の理解 ・「走り」と「歩き」の共通技術 ・「走り」と「歩き」のメカニズム ■第2部:「歩行」から「走る」ために必要な機能を獲得する -普段の歩きから走るメカニズムを構築する- 【吉川先生 実技指導】 ・足部の機能 ・歩行指導と体重移動 ・小趾の役割と重要性 ・脊柱の重要性 ・胸郭と骨盤の連動 ・一歩の中に起こる運動連鎖 ・歩行とスプリントと長距離走 ・姿勢と呼吸 ■第3部:実践トレーニング -早く走るための歩行トレーニング- 【吉川先生 実技指導】 ・リズム感の訓練方法 ・フットポジションの獲得トレーニング ・足部の回転トレーニング ・足趾の握力トレーニング ・ヒールコンタクト練習法 ・姿勢の確立方法 ・ドローインと体幹の安定トレーニング ・ランニングリズムの獲得トレーニング ・効率の良いエネルギー運用方法 ・ターンアウトと外旋トレーニング ・シューズの書き方・歩き方 ・その他練習方法の紹介
-
Neutral Kinetic Walking-たった一歩がすべてを変える“歩行の設計図”-
¥100,000
【販売価格】 100,000円(税込) 【形式】 完全収録形式 ※専用サイトにてご視聴いただけます 【セミナー内容】 《目的》 「歩行の設計図」を知ることで、「たった一歩」で起こるあらゆる観点からの全身の連鎖・連動を徹底的に理解し、不調ゼロの身体づくりからボディメイクまでを可能にするための知識を身につけることを目的としています。 《対象》 ・全運動指導者 対象 ・「歩行の設計図」を手に入れたい方 ・「歩行指導」のスキルを身につけたい方 ・日常動作から改善できるようになりたい方 ・一時的ではなく「一生」顧客を支える技術を身に付けたい方 ・形だけでなく、解剖学に基づいた機能的歩行を知りたい方 《カリキュラム内容》 ①歩行姿勢制御 ・そもそも何の為に「立つ」のか ・機能的に立つための「基準立位」とは ・足底8点支持 ・足アーチ機能 ・扁平足について ・把持力について ・骨盤ポジション ・APリズム ・ニューテーション ・カウンターニューテーション ・股関節の理解 ・胸郭 └胸郭挙上(拡張) ・肩甲骨 ・頭部 └頚部ワイヤーシステム └タンポジション ・姿勢の本質 ・呼吸について ・姿勢全体感覚を育むエクササイズ ②歩行について ・歩行学の基礎用語 ③歩行メカニズム ・歩行における基本力学 ・ロッカーファンクション ・フットポジション └概要 └ヒール・コンタクト └フット・フラット └ミッド・スタンス └オーバー・ミッド └ヒール・オフ └トゥ・オフ └二―・スイング └ナチュラル・フレックス └各フット・ポジションにおける足底感覚 └各フット・ポジションとロッカーファンクションとの相関 ・足部の理解 ・足関節群Lockメカニズム └後脛骨筋の解剖学 └Foot Lockメカニズムによる上行連鎖 ・クロスサポートメカニズム ・載距突起サポートメカニズム ・ウインドラスエフェクト ・足底側内在筋群の解説 ・グランドゲイトサイクル(Grand Gait Cycle) ④歩行設計図 ・はじめに ・歩行設計図の読み解き方 ⑤実践編 ・指導方法 ・歩容評価
-
「THE FASCIA -FASCIAの真実方法ならびにモーターコントロールの考えから導く体の捉え方-」
¥33,000
【販売価格】 33,000円(税込) 【形式】 動画形式 ※本講座はセミナーの録画をお届けします。視聴は専用サイトから可能です。 【セミナー内容】 《目的》 筋膜は筋膜ではない。筋膜≠Fasciaを理解し、「筋膜≠Fascia」リリースとは何か?体が硬いとは何か? 可動改善、動作改善に導く筋膜≠Fasciaの真実と方法ならびにモーターコントロールの考えから導く体の捉え方を臨床家とFasciaの研究者(博士)から学ぶ 《対象》 ・本当にクライアントにとって必要な可動改善、動作改善を知りたい方 ・「分かったつもり」になっている筋膜に関する理解をより深めたい方 ・「本当の筋膜リリース」を理論を理解し、実施出来るようになりたい方 《カリキュラム》 【1日目:筋膜≠Fasciaの基礎理論】 1. Fasciaの概念と構造 ・筋膜とFasciaの違い ・Fasciaの広義・狭義の定義 ・筋膜の組織の特性(疎性結合組織と密性結合組織) ・細胞外マトリックス(ECM)の構成 ・筋膜とテンセグリティ 2. Fasciaの特性と機能 ・3Dマイクロスコープで見るFascia ・Fasciaの水分保持 ・Fasciaの伸張性 ・加齢や糖代謝異常によるFasciaの変化 ・Fasciaと筋肉の相互作用 3. Fasciaの硬さと可動性 ・体が硬いとは?筋膜が硬いとは? ・Densification(高密度化)とFibrosis(線維化)の違い ・Cohesion(同組織間)とAdhesion(異組織間)の違い ・Fasciaの滑走性 ・伸張性の低下と不動による影響 ・筋とFasciaの一体性 4. Fasciaの感覚受容とモーターコントロール ・Fascia内の感覚受容器の種類と役割 ・筋紡錘・ゴルジ腱器官との関係 ・求心性入力と動作エラーの評価 ・モーター制御の基礎と動作改善 ・正しい動作の獲得とエラー修正の手法 ・可動性と柔軟性の違い ・モーターコントロールから考える可動制限と実技への導入 5. 筋膜リリースの真実 ・筋膜は本当に「繋がっている」のか? ・筋膜リリースは物理的に可能なのか? 【2日目:実技】 1.可動制限の根本を探る評価 2.部位別筋膜≠Fasciaのリリース法 ・コンタクトとリリース ・腰部、体幹部(腰方形筋、腹横筋、腹斜筋群、腸腰部) ・下肢(下腿部、大腿部、臀部) ・上肢(肩甲帯部、肩部)
