1/1

「FACE to HEALTH」体験版 〜顔の歪みは「顎」から整える。全身の連動性から紐解く小顔アプローチ〜

¥3,300 税込

COMING SOON

販売期間
2025年7月13日 10:00 ~ 2025年7月17日 23:59

※販売期間・内容は予告なく変更になる場合があります。

この商品は送料無料です。

〜顔の歪みは「顎」から整える。全身の連動性から紐解く小顔アプローチ〜

【価格】
3,300円(税込)

【対象】
・小顔矯正やフェイシャルケアに、より理論的で効果的なアプローチを取り入れたい方 ・クライアントの顔の歪みや左右差の「根本原因」を見抜く評価力を身につけたい方
・「顎」が首や肩、さらには全身のパフォーマンスに与える影響を理解したい方
・再現性の高い、明確な顔の評価基準とアプローチを学びたい方
・エステティシャン、セラピスト、整体師、トレーナーなど、顔や体のコンディショニングに携わる全ての方

【目的】
多くの指導者が見過ごしている「顎関節」の重要性に焦点を当て、顔の歪みを根本から理解する視点を養います。静的・動的評価を組み合わせた明確な評価法を学び、クライアントの顔だけでなく、全身のコンディションを改善に導くための実践的アプローチを習得します。

【カリキュラム構成】
■第1部:イントロダクションと基本原則
1.なぜ「顎」が顔全体の指標となるのか?
・従来の小顔矯正の限界点
・下顎骨こそが、顔の状態を評価するための最も重要な「指標」である

2.全身の歪みは「顎」に現れる
・下顎は、全身の歪みや崩れが集約された「鏡」である

3.評価の原則:「臥位」で純粋な顔の歪みを評価する
・立位評価と臥位評価の違い

■第2部:実践的な評価とアプローチ
1.問題の切り分け:3つのユニット評価法
・顔の歪みの原因を3つのユニットに分けて考える

2.顎の評価法:静的評価と動的評価
・静的評価:下顎角・筋突起・下顎頭など、ランドマークの触診による左右差の確認
・動的評価:「開口量(大きさ)」と「開口路(軌道)」の分析

3.顎の動きを改善するセルフケア
・顎の正しい動きを即時的に引き出すアプローチ
・クライアント自身に、顎の動きの変化を体感してもらう重要性

■第3部:全身への影響と考察
1.なぜトレーナーは顎を学ぶべきなのか?
・顎の歪みが引き起こす、首や肩の筋緊張の左右差
・顎から全身へ広がる「下降性の運動連鎖」の理解
・顎は平衡感覚を司る重要なセンサーでもある

2.顎関節への深い理解
・クリック音の正しい解釈
・可動関節でありながら、これまで学ばれてこなかった顎関節への理解を深める

【ミナミ全国行脚 第七弾:吉田圭吾】ミナミを小顔にしてみた

  • レビュー

    (46)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥3,300 税込

COMING SOON

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品