2025/05/12 12:00

こんにちは!BALの鍛冶です
先週5月5日に、BAL ACADEMY STORE(ECサイト)がリニューアルして
このブログもスタートしたわけですけども、皆さんもう新しいサイトは覗いてみてくれましたか?
「ちょっと見た目が変わったな」とか「ブログ、読んでるよ!」なんて声もチラホラ聞こえてきて
僕もめちゃくちゃ嬉しいです!
ただですね、サイトが新しくなったのは良いんだけど
「講座がたくさんありすぎて、正直どこから見ればいいか分からない…」
「前より探しやすくなった気もするけど、もっと効率よく自分に合う講座を見つけたい!」
そんな風に思っている方ももしかしたら、いるんじゃないかなーって
せっかく最高の学びの場を用意しても、その入口で迷子にさせちゃったら元も子もないですからね
ということで、今日のブログはですね、そんなあなたのための「ECサイト完全攻略ガイド」です!
新しくなったBAL ACADEMY STOREで、あなたにピッタリの講座をどうやって見つけ出すか
その「探し方」の全てを、今日ここで徹底的に解説しちゃいます!
この記事を読み終わる頃には、もうあなたはECサイトで迷うことはなくなるはず
さあ、あなたに最適な学びへの最短ルートを一緒に見つけにいきましょう!
探し方①:「何から学ぶか迷ったら」BALのおすすめ
「BALの講座、気になるけど、何から始めたらいいか分からない…」そんなあなたは
まずBALが「最初のステップ」として特におすすめする講座をチェックしてみてください
僕たちBALが「これぞ指導者の土台作り!」と自信を持っておすすめする講座
『Anatomy Driven Vol.1 運動器「骨学」編』は、運動指導の全ての基本が詰まっています
なぜ「骨」なのか?
それは、この「骨」っていう土台の知識がしっかりしてないと
どんな応用テクニックも、その効果を十分に発揮できないからです
まずはここから、あなたの指導者としての「幹」をガッチリ固めてほしいんです
もちろん、「栄養の基礎も!」という方のために『超栄養学』もおすすめですし
「筋肉のことを深く知りたい!」という方には『ESSENTIAL50』でパーソナライズに必要な50筋を学ぶのが最適です
これらの講座はサイト上部の「商品一覧」や、後述する「分野から探す」などで見つけられますよ
探し方②:「目的・課題から探す」
「解剖学の基礎を固めたい!」
「栄養指導スキルを上げたい!」
「もっと評価の精度を上げたい!」
そんな風に、学びたい「目的」や解決したい「課題」がハッキリしているあなたには
ヘッダーメニューの「講座を探す」からアクセスできる「目的・課題から探す」がおすすめです。
ここでは
「評価・分析スキルを上げたい」
「指導・施術テクニックを磨きたい」
「パフォーマンスを上げたい」
「特定の悩み・対象に対応したい」
「身体をもっと深く知りたい」
「ビジネススキル・売上を上げたい」
といった、皆さんの具体的なニーズに合わせたカテゴリを用意しています
あなたの「できるようになりたい!」がきっとここで見つかるはずです!
探し方③:「分野から探す」
「解剖学についてもっと知りたい」
「栄養学の講座をまとめて見たい」
そんな風に、学びたい「分野」が決まっているあなたは、同じく「講座を探す」からアクセスできる
「分野から探す」をチェックしてみてください。
「身体の仕組み(解剖・生理)」
「栄養・食事」
「動き・姿勢」
「トレーニング・指導法」
「コンディショニング・手技」
といった大きな分野ごとに関連講座をまとめて見ることができます
ここから、あなたの専門性をさらに深掘りしていってください!
探し方④:「講師から探す」
「あの先生の講座が受けたい!」
「〇〇先生の考え方が好きだ!」
そんなあなたは、「講師から探す」が便利です
BALが誇るトップクラスの講師陣の名前がズラリと並んでいますから
お目当ての先生の名前をクリックすれば、その先生が担当する講座を一気に見ることができますよ
信頼する先生から学ぶのが、一番の近道かもしれませんね!
探し方⑤:「キーワード検索」
もちろん、「肩関節について知りたい!」みたいに、具体的なキーワードが頭に浮かんでいるあなたは
サイト上部にある「商品を探す(検索窓)」をどんどん活用してください!
「肩関節」「筋膜」「栄養指導」みたいにキーワードを入力すれば、関連する講座がヒットするはずです
ちょっとしたコツとしては、あまりマニアックすぎる言葉よりは、少し広めのキーワードで検索して
そこから絞り込んでいくのが見つけやすいかもしれませんね
まとめ:あなたの学びを、BALは全力でサポートします!
さて、新しくなったECサイトでの「講座の探し方」
どうでしたか?
BAL ACADEMY STOREには、あなたの指導者としての価値を高めるための
「本物の知識」が本当にたくさん詰まっています
今日紹介した色々な探し方を試して、ぜひあなたにとって最高の講座を見つけ出してください
そして、ECサイトもこのブログも、まだまだ始まったばかり
これからもっともっと皆さんのために進化させていきたいと思っていますので
「こんな機能があったら嬉しいな」
「ブログでこんなテーマを扱ってほしい!」
なんていうご意見やご要望があったら、ぜひLINE公式アカウントなどで気軽に教えてもらえると嬉しいです!
【 BAL LINE公式へコメント↓↓↓ 】
皆さんと一緒に、この場所を最高の「学びのハブ」に育てていきたいと思っています。
▼新しくなったECサイトはこちら!
今後ともBALをどうぞよろしくお願いいたします!
BAL鍛冶