2025/05/15 10:00

こんにちは!BALの鍛冶です
いつもブログを読んでくれてありがとうございます!
さて、BAL ACADEMY STOREには、本当にたくさんの専門講座があります
2025年5月14日現在で42本のコンテンツあります
(販売終了したコンテンツ合わせたらすでに50を超えます)
その中でも、特に多くの指導者の方々から
「まずこれを学ぶべき!」
「指導の基盤ができた!」
と熱い支持をいただき続けている、まさに
「土台中の土台」と言える講座があります
それが『Anatomy Driven Vol.1 運動器「骨学」編』です
「解剖学は一通り学んだけど、正直まだ自信がない…」
「骨の知識って、どうやって現場の指導に活かせるの?」
「もっとクライアントに分かりやすく、根拠を持って説明できるようになりたい!」
もしあなたがそんな風に感じているなら、今日のブログは必見です
なぜこの『骨学編』が、多くのプロの運動指導者に選ばれ続けているのか?
その秘密と、この講座があなたの指導をどう変えるのかを
徹底的に深掘りしていきたいと思います
▼なぜ、今こそ「骨」なのか?全ての運動指導の原点がここにある

▼『Anatomy Driven Vol.1 運動器「骨学」編』の詳細・ご購入はこちら!
トレーナーやセラピストにとって「解剖学」が重要だってことは
もう耳にタコができるくらい聞いてますよね(笑)
でも、その中でも特に「骨」の理解が
どれだけあなたの指導の質を左右するか、本当に実感できていますか?
代表のミナミも常々言っていますが
どんな応用的なテクニックや最新のトレーニング理論も
この「骨」というしっかりとした土台があって初めてその真価を発揮する
「骨」知らずに筋の起始停止とかどうやって理解するんですか?っていう
家を建てる時、基礎がグラグラだったらどんな立派な柱や壁も意味がないですよね?
それと全く同じ
この『骨学編』では、運動指導の根幹となる「骨格」の理解を
単なる206個の骨の名前を覚える、みたいな退屈な暗記で終わらせるんじゃなくて
・解剖学の全体像(総論)から始まり
・骨格系の構造、作用、リモデリングのメカニズム
・重要なランドマーク、関節の動き、正常な可動域
・そして、体幹・下肢・上肢それぞれの骨がどう連動し、どう機能するのか
といった
「現場でどう使うか」
「どうクライアントに還元するか」
という視点で徹底的にマスターすることを目指します
「今までなんとなくで捉えていた骨の動きが、明確にイメージできるようになった!」
「クライアントへの説明に、解剖学的な根拠を持って自信がついた!」
「“なぜこのエクササイズが効くのか”が、骨レベルで理解できた!」
そんな声が絶えないのは
この講座が単なる知識の詰め込みじゃなく
あなたの「指導者としての土台」を太く、強く育ててくれるからです
▼知識を「武器」に変える!BAL独自の3ステップ学習法 …そして「Vol.2」の真相
この『骨学編』は
ミナミ自身が講師として数々の現場経験から生み出した
知識を「使える武器」に変えるための独自の学習構成にもあります
講義で知識をインプットするだけじゃなく
【Step①】知識を習得する(講義解説)
【Step②】どうやって知識を価値に変えるか考える(思考ワーク)
【Step③】講師(ミナミ)の考え方を解説する(実践的視点)
という3ステップで、「単に知識を得るだけにならない」内容になっています
なので、学び終わった時には、ただ骨の名前を覚えただけじゃなく
「このクライアントには、どの骨のどの動きを意識させて、どんなアプローチをすればいいか」を
あなた自身で考え、判断できるようになっているはずです
まさに、解剖学があなたの「強力な武器」に変わる瞬間ですね
ところで、「Anatomy Driven Vol.1」というからには「Vol.2もあるの?」
って疑問に思う方もいるかもしれません
実は、当初ミナミが連作で「筋系」の講義を作る予定だったんですが
もっと凄い「筋系」のコンテンツ企画が持ち上がったんです
それが皆さんご存じ、トレーナー界のトップに君臨する木内周史先生による
あのベストセラーコンテンツ『ESSENTIAL50』の制作でした
当時の制作の様子を知らない方は、商品ページの動画にあるのでぜひご覧ください
▼『ESSENTIAL50』の詳細・ご購入はこちら!
なので、「Vol.1という名前、紛らわしいから変えろよ!」
ってツッコミは甘んじて受けますが(笑)
『Anatomy Driven Vol.1 運動器「骨学」編』で骨格系の土台をガッチリ固めた後の
王道ステップアップルートは
この『ESSENTIAL50』でパーソナライズに必要な50筋を学ぶこと
と覚えておいてください!
▼あなたの「土台」、本気で見直しませんか?
もしあなたが、
・解剖学の勉強の仕方が分からない…
・一度学んだけど、もう一度基礎からしっかりやり直したい!
・知識はあるけど、それを現場で活かせていない…
・指導者としての「確かな土台」を今こそ作りたい!
・「誰にでも同じようなセッション」から本気で抜け出したい!
そう思っているなら、この『Anatomy Driven Vol.1 運動器「骨学」編』はあなたのための講座です
約6時間の動画と105ページに及ぶ詳細なレジュメで
あなたの解剖学への理解を根底から変え
指導者としての自信とスキルを飛躍的に高めることをお約束します
▼『Anatomy Driven Vol.1 運動器「骨学」編』の詳細・ご購入はこちら!
この講座で、あなたの「運動指導者人生」が変わるかもしれませんよ!
BAL鍛冶